見出し画像

低学歴ニッポンにおいて、中年になっても成長するための2つの基本投資

日本においては大学卒業後に勉強を意識的にする人が劇的に少なく、大学院進学率も極めて低い国になっています。まぁもちろん大学院に行けばいいってもんではないですが、やはり新たな技術や知識を身に着けていこう、会社内や取引先だけではない人間関係を構築しようと思えば結構コスパのよい社会人向けの学校はあるわけです。ただそれらに行く人は非常にわずか。

どうにも人生100年時代において人生の22歳までは必死に学費とかを投じる親が多いくせに、そこから先自分に投資をしない人が多く、勉強不足な人は多々います。別に大学院とか社会人スクールに行かなくても、1000-2000円の書籍くらい毎週1冊、月に4冊読んでいる人はどれだけいるでしょうか。まぁ私のnoteとかを購読される方はこのくらいは読んだりしてそうですよね。今はこのようにnoteやVoicyなど多様なメディアで各分野を専門とする人たちが直接的に配信をしているので、書籍まで行かなくて、フレッシュな情報に接することも可能になっていますが、月にどれくらいそこに投資しているか、という話になります。


○ 大学院などに行っても会社では評価されない、事業にならない、というのは嘘。本人次第。

ここから先は

2,290字

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。