マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【お茶屋】ここが大変だよ事業承継~3.産地じゃないお茶屋にできること~

事業承継シリーズ3回目! 今年(2021年)10月に事業承継(代表就任)します。 前回に続き、お茶屋に入ってから事業承継に至るまでのお話をしていきます。 私の中でのお茶産地あるある 「お茶を気軽に、お茶で豊かに」をモットーに、様々なイベントに参加しました。 試飲して頂いたお客さんに言われるのが、 「こんな美味しいお茶初めて!」 嬉しく思い、 「お家でもこの美味しさを味わって下さい」 と返すと、 「うち静岡に親戚がいて飲みきれないくらいお茶を送られてくるんだよね。」 と

【お茶屋】ここが大変だよ事業承継~2.日本茶の価値を上げる~

事業承継シリーズ2回目! 今年(2021年)10月に事業承継(代表就任)します。 前回に続き、お茶屋に入ってから事業承継に至るまでのお話をしていきます。 「お茶を気軽に、お茶で豊かに」継いだ直後、お茶生産者さんでのバイト体験や日本茶インストラクター試験受験で知ったお茶の魅力。 美味しくて、健康的で、ホッと癒される、 お茶を飲みながら談笑する家族の姿は、古き良き一家団らんの象徴です。 サラリーマン時代はペットボトル緑茶を愛飲していた私ですが(実家がお茶屋のくせしてw)

レポート:第2回 LDLゼミナール 「熊本県合志市の健康づくりに学ぶ」

 この記事では、2021年7月21日に開催した研修会「LDLゼミナール」について報告します。「LDL」というのは、まちづくり分野の第一人者、木下斉さんがコーディネートするラボで、Localy Driven Laboの略称です。LDLでは、全国のまちづくりのプレーヤーが公民連携、やまちづくりの経営的視点を学んでいます。そのLDLのメンバーが企画する勉強会が「LDLゼミナール」です。LDLの取り組みはこちらをご覧ください。  今回は、ゼミナールということで健康づくりをテーマに熊

有料
1,000

「ストレスケアAIチャットボット」を体験してみよう【無料期間あとわずか?】

「ストレスケアAIチャットボット」こころコンディショナーの無料期間があとすこし、というか最近知りましたのでw AIによるセルフカウンセリングのツールのチャットボットアプリの無料開放期間 2020年5月18日(月)~7月31日(金)とのことで、無料体験ができるようです。 こころコンディショナー 認知行動療法を用いたストレスマネジメントの第一人者である大野裕医師監修のもと、株式会社電通と共同で“つらくなったら、いつでも・どこでも・誰もが・気軽に悩みを相談できる”ストレスケ

【LDLスクール】岡崎P「村井さんに聞く!伝統企業のDX化と企業継承」

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にして、始まったラボです。詳しくは下記をお読みください。 パートナーがプロジェクトを立ち上げ、リサーチアソシエイトが関わりながら活動が進められています。 本日は、LDLアソシエイトで種麹メーカーを経営している村井裕一郎さんの伝統企業でのDX化についてお話しいただくオンラインイベントを行いました。 村井さんのプロフィールとnoteはこちらよりご覧

1日のたかが数秒、されど数秒

本日投稿しようとしていた文章が、”修正したく”なったのでひとまずこのサクッとした内容を投稿します。今日の話は、YoutubePremiumの使用感の話です。単純にサブスクの使用感の話であります。  「どうですか?youtubeみますか?」 私は、割と通勤中に”聞くパターン”でYoutubeを利用することが多いです。 最近は様々なジャンルのコンテンツが揃っていて、あと音声だけで聞けるコンテンツも豊富なんでよく利用しています。 木下所長も、「ちきりんさんとのゲリラ対談」音

レポート:「からだステーション」トライアル事業(デジタル機器×まちの健康づくり)

  この記事では、勝央健幸ラボが勝央町で5月~6月に実施した健康管理サービス「からだステーション」無料トライアルモニター事業について紹介したいと思います。勝央健幸ラボは、岡山県勝央町(しょうおうちょう)で「まちづくり」の立場から民間、行政、住民を巻き込んで、まちを元気にする取り組みを行っています。  勝央健幸ラボについては、これまで別の記事にまとめています。マガジンにまとめていますので、ご覧いただけると幸いです。 1.「からだステーション」とは? 今回の取り組みは、企業と

”まち”をデータをみてみよう【初心者がRESASまずつかう】

RESASが3月からサイトが充実してますよね。 今回はRESASです。以前、使ったことはあるのですが、RESASは重かった。。前回はV-RESASを書いてみたのですが、相変わらず素人なので勘弁を。 以前、RESASの使い方は「くまもとターボ」さんに習いました。(もう結構忘れましたけどw) ちなみに、「くまもとターボ」さんは、地方創生☆政策アイデアコンテスト2019で優秀賞をとってます。実際に活用してる事例を見た方がよいと思いましたのでネットから引っ張ってきました。RES

世代間のSNSコミュニケーションはやはりLINE

 今回は、ベターにベターにLINEについて話します。 世代間の連絡手段本年度から、校区の公民館主事をすることになったのです。(消防団の幹部が終わったタイミングで、地元の後輩から引き継いだのです)なにより、伝統が長すぎてやり方の改訂が十分でないためか、連絡手段が「住所」だけとかw 「一件一件尋ねなんのかい?!」みたいな名簿をてにしましたw 公民館の運営のグループは8名。まずは、公民館の運営メンバーでLINEグループをつくりました。館長を除くw(ガラケーでした) とりあえず