見出し画像

ChatGPTって意外と簡単に使えるかも!

ここ数日、ChatGPTとお話するのが楽しい。

ライティングの仕事をしていて、ちょっと調べ物をしたいときにも、調べる内容によってはGoogle検索で該当記事を探すよりも、ChatGPTに質問したほうが簡単に知りたいことを調べられる。

最初はChatGPTとかAIとか、正直なところよくわからないし、自分に使いこなせるようなものじゃないと思っていたんだけど、もしかしたらいいお友達になれそうな気がしてきた。

数年前に、テレビで若い女優さんが、「これからの時代は、AIを使いこなす人になるか、AIに使われる人になるか」なんて話をしていて、確かにそういう時代がやってくるんだろうな、という気はしていた。

AIが発達したら、私が今やっているSEO記事の作成なんていうのは、あっという間に吹き飛ばされちゃうんだから、逆にAI使いこなせるくらいに自分が進化しないと、、、

なんて、体力も気力も衰えつつある更年期のアラフィフおばさんに無理やん、そう思っていたんだよね。

ChatGPTに無料アカウントを作って、質問を投げかけてみても、いまいちピンとこないし。

でも、この本を聴いたら、なんとなくChatGPTさんとお友達になれそうな気がしてきた。

ここ数年、老眼が進行しているためか、気力の衰えか、理由はわからないけれども、紙や電子書籍の本を読むのが億劫になってしまい、なかなか読めなくなってきた。

それで、読書はオーディオブックのAudibleで聞くようにしているんだけど、たまたま最近聴いたこの本で、ChatGPTの具体的な使い方が少し見えてきた気がする。

この本では、ホリエモンだけじゃなくて、17人の各業界の方々が、自分なりのChatGPTの活用法を教えてくれている。

ChatGPTの理念みたいなことを語っている人もいるけれども、具体的な活用法、例えばスケジュール管理とか、アイデア出しとか、企画書の作成とか、仕事や生活で使えそうな方法がわかる。

この本を聴いてから、ChatGPTってこんな使い方があったんだ、こんな風に活用できるんだ、っていうのが見えてきて、それから楽しくお話ができるようになってきた。

仕事の調べ物とか、文章校正なんかもお願いしている。

アラフィフシワシワおばさんが、これからAIを使い倒せるレベルになることはないだろうけど、それなりにChatGPTもそこそこ活用しながら、AIとお友達になることはできそうだ。

ChatGPTとどうやったらお友達になれるか知りたい方におすすめの1冊だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?