見出し画像

ねむねむな朝はどうしたらいい?

なんか、今朝はいつもよりも1時間遅く起きてしまった。結果として、朝やっていることがいろいろとできずに、なんかちょっと1日、リズムが崩れたような気がする。

昨日の夜は、いつもよりも早く布団に入ったつもりだったのに、なぜか夜中に目が覚めてしまったら、なかなか寝付けなくなってしまった。数日前から身体にできたおできに痛みが出てきて気になって眠れない。

でも眠りを妨げるほどの激痛ではない。だから眠れそうなのに、眠いのに眠れない、そんな感じで朝の3時くらいから布団の中で、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロしていた。

そうしたら、目覚ましがなる時間ちょっと前に寝入ってしまったようだ。ちょうど気持ちよく眠り始めた頃に目覚ましが鳴り、スヌーズ、スヌーズ、スヌーズ、スヌーズ、スヌーズ……、で結局1時間の寝坊。

寝坊とはいっても、外出する予定はない。家族もいない。在宅仕事は来ていたけど、それほど時間がかかるわけではない。だから、別にいいや、と思った。

でも、無性に眠いのを我慢して起きてみたら、あんなに眠かった眠気がしばらくするとすっかりなくなり、頭がシャキッとしてきた。これなら、スヌーズしないでいつもと同じ時間に起きても大丈夫だったかもしれない。

なんでも、先日テレビで見た話だと、最初の目覚ましから15分後のスヌーズだとスッキリと起きやすいのだという。10分おきのスヌーズを返してくれって思ったけど、明日からもう少ししっかりと起きてみようと思う。

ちょっと朝の時間を無駄にしてしまったような気もしなくもないけど、こんな堕落気味の1日もあってもいいのかな?毎日頑張っているみなさんなら、たまにはゆっくりしたい日があってもいいよね?

睡眠のリズムを整えるコツ

ChatGPTが教えてくれました。

1. 規則正しい睡眠スケジュール

毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きることで、体内時計を整え、質の良い睡眠を得やすくなります。

2. 寝る前のリラックスタイム

寝る前にリラックスする時間を持つことで、スムーズに眠りにつくことができます。スマホやテレビから離れて、読書やストレッチを取り入れてみましょう。

3. 快適な寝室環境

寝室の温度や湿度、暗さを調整することで、快適な睡眠環境を作り出すことができます。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?