見出し画像

新しいiPad Air 13 inch 買ったらまた初期設定にハマった

新しい iPad Air

GW明けにiPadの新機種が発売になった。今私が持っている iPad Pro はもう4年ぐらい使っているか。とりあえず動いているんだが、固まって再起動をしないといけないこともちょくちょく起きてきている。バッテリーもヘタってきた気がする。そろそろ変えるかなとは思っていた。

しかし新機種は噂通りバカみたいに値段が高くなっている。私の場合、iPadの用途は事実上マンガリーダーとYouTube視聴機がメイン(あ、noteの編集にも最近使い出したか)。そんなので何十万円も払えないよ。


Appleの販促策

ここでAppleの販売戦略である。「古いiPad買い取りますよ作戦」なんてのがあった(そんな名前じゃないが)。確認すると私の機種はもう4年も使ったやつなのにけっこういい値段で引き取ってくれるようだ。これまでお古のデバイス類はひとにあげちゃうことも多かったが、今回は要らないとのことなので売り払うか。

さらにAppleは私のように性能よりもただ大きい画面が欲しいだけのライトユーザも視野に入れていたようだ。これまで13インチは iPad Pro しかなかったが、今回 Air にも13インチの品揃えができた。Airなら下取り金額との差し引きでなんとか許容範囲の支出となる。

Airでほんとにいいんだろうか?

ProとAirの違いはいくつかある。まず Air には顔認証がない。これは今私が使っている現行の iPad Pro などにもあり、エラーになることも多いしいらん時に画面が開いたりするからそれ程ありがたくも思っていなかった。別にいいや。

カメラは三つ目レンズから一つ目になっている。これもどうでもいい。iPadのカメラで写真を撮ることってほとんどないので。

後は音響面かな。Pro はスピーカーが両サイドに合計4箇所あったのに Air は2箇所しかないようだ。これも外部スピーカーに繋げればいいし、Alexaでも音楽はモノラルで聴いているくらいだからそんなに問題ないか。Airでヨシ!

でもAndroidタブでもよくなくね?

ただのマンガリーダーでよければそもそも iPad に拘る必要あるの?ってこともある。今年の初めにお風呂で使えるAndroidタブを導入した。詳細はここに書いたようにまったく悪くないのだ。

ただ、13インチクラスがほとんどない。マンガリーダーとしてはそこが致命的欠点だ(じじいだからもじがちいさいとよめないんだよおぉ〜😭)。

でっかいタブレットって作るの難しいの? あまり需要ないの? ここはアップルの独壇場なのかな?

Amazon Fire でもいいのだが、やはり13インチはない。逆に(Amazon Echoだけど)もっとでかいのはあるのだがw

これじゃ持ち運べん。それに Fire はAmazonに特化しすぎててアプリとかの自由度が低い。やっぱりiPadになっちゃうんだよな。

やっぱりヨシっ!!(ヤケクソ)

さっそく発注

別に急いでなかったけど発売日に到着。ヤマト便で来た。インターホンで配送員さんに「そのへん置いといて」と言ったのに「アップルさんからサインをいただくように言われてますので〜」とのことだった。へ〜、在宅してなかったら持ち帰られてたのかな。

この辺のデバイス設定作業は仕事でよくやってるため飽き飽きしてる。新製品だからってあんまりルンルンでやる気にならない。はじめての iPad ならともかく、これまでとそれほど大きな変化があるわけでもないし、めんどくささのほうが先に立つ。

デバイスの初期設定はたいがい時間が掛かるのでしばらくほっとくことにした。会社から帰ってきてから設定始めてハマってしまったらヘタしたら寝られなくなる。これが大正解であったことは後に判明する。ゴゴゴゴゴ。

重いよ

とはいえどんなもんかなと思い、設定は後でするとしてとりあえず開けて取り出してみた。サイズはほぼ同じ。多少薄くはなってるのかな。ベゼルの幅も一緒だね。

ひとつがっかりしたのは思ってたより重いこと。軽くなるのを期待してたのに。事前に重量のチェックをしてないのも悪いんだけどさ、薄いよ軽いよとPRしてる Air なんだから。

もしや今使ってる iPad Pro の12.9インチより重いんじゃねーのか? と改めて比べてみると

●新 13インチiPad Air  Wi-Fiモデル:617 g
●旧 12.9インチiPad Pro (第4世代) Wi-Fiモデル:641g

いちお24グラム軽くなってるのか。しかしこれはもう誤差の範囲だよね。体感では何も変わらない。

古い iPad Pro の下取り準備

ネット経由でApple社に個人情報を出さないといけない。段取りはApple社からのメール指示に従う。まずは身分証明書の写しを送れと。運転免許証を撮影すると、次の工程で「厚み」を見せろと。は? 本物かどうか確認したいのかな。

これが苦労した。免許証を傾けて、撮影画面上に出てくる「枠」(斜めになってる)に合わせて撮影しろというのでやってみたらことごとくエラーになる。5回ぐらいやってようやく成功した。

最後に本人確認で自分の顔を写真に収める。正面の顔と、「あれ?おかしいな〜??」と首を思いっきり傾けるようなポーズを取らされる。これもなんなんだ? なんとか最後までたどり着いたので無事済んだんだろう。

スマホ(iPhoneじゃない)を送る時はたしかゆうパックの送付キットが送られてきたが、iPad下取りは業者が引き取りに来る。時間帯指定ができるので、初期設定が済んでからの週末にしておいた。

いよいよ設定

そしてようやく新機種のアクティベートに取り掛かる。パソコンとかのデータ引っ越しってもう途方もなくめんどくさいよね。Apple はどうだろうか? 入ってきた箱には取説もなにも入ってない。どうすんのこれ?

いやさすが。至って簡単(本来は)。昔はパソコンの iTunes 経由だったり、iCloudにデータを避難させたりとかしたはずだが、今回はぜんぶ Bluetooth経由で出来る。移行するデバイス同士を近づけておくだけ。新旧機をつなぐケーブルすら必要ない。スゲー(本来は)。

このあとのソフトウェアアップデートのダウンロードは結構時間かったかな。でも基本的にほっとくだけだからね。

しかし途中までは順調だったのになんだか雲行きが怪しくなってきた。いつまで準備中なんだよ。さっき残り1分とか言ってなかった? Appleに限らずこの辺改善できないものだろうか? いつ終わるか正確に出してくれればイライラも解消するのに。

ここからが本当の地獄だった

実はソフトウェアアップデートの途中で一度電源が切れたんだよね。長期戦になりバッテリーが持たないかもと思って前から使っている充電ケーブルをType-Cで刺したら接触が悪かったのか落ちちゃったのだ(それもちょっと変なんだけど)。

すぐ復活したので事なきを得たと思ったのだが、あり? ソフトウェアアップデート終わったのにまたクイックスタート画面になっちゃった。は?全部チャラになった??

とりあえず素直にまた指示通りにしてみた。今回はさっきより時間が掛かってる。なにしてんだ? さっきやった「クイックスタート」はアカウント設定の移行で、今やってるのは写真とかダウンロードした電子書籍とか重いデータ?

だとしたらひとつ忘れていたことがある。Kindleや紀伊國屋書店の電書はダウンロード出来る端末の数が決まっている。デバイス変えるときにはログアウトした方がいいのだ。するとデバイスからは電書データも消える。引っ越しデータも少なくなる。

そんならもう工場出荷状態にリセットして最初からやり直すか。あらよっと。だがだがだが…再起動しても「こんにちは」の画面にならない…。

「設定」からリセットやサインアウトをしているのに起動すると私のアカウントが残っている。なんだこれは? ググって出てきたアドバイス、「探す」を無効にしたり、iCloud上で「削除」したりもしたのだがやっぱり残り続ける。その場合の対処方法がどうしても見つからない。想定外のようだ。

iTunesを復活させてみる

うーん、これはかなり困った。そしたらPCの iTunes に接続して強制復元を試してみるか。最悪でも iCloud に避難させた写真とかは取り込みたい。しかし iTunes ってもうほとんど使っていないんだよな。Apple Music 解約しているので。

PCで休眠状態の iTunes を復活させ(ひさしぶりに起こしたのでアップデートにこれまたけっこう時間掛かった)ケーブルでPCと繋げてみたが…iPadを認識しねえ。繋げた瞬間 iPad の画面が点くので通電はしているようだが iTunes が認識しねえ。

エクスプローラーで見てみたらPCでも iPad を認識してねえ。はたとひらめきケーブルを変えたら認識してくれた。はあああ。線が悪かったのか。通電はするのに通信は出来ないってなんなんだよ。

とにかくこれでいいのかな。まずは古い方の iPad のバックアップデータを iTunes に入れるためPCに繋げてみたら iTunes様が「そのデバイスをアップデートしろ」という。

iPad OS17.4.1だかなんだかをこれまたけっこう時間かけて(15分くらい掛かったかも)ダウンロードした。普段 iPad OS のアップデートが来たらまめに更新してるんだけどな。

とにかくようやくバックアップが取れた。次に新しい iPad を接続すると

iPadを探すを無効にしろ」と厳命される…。

やってみたがこのパソコンのある部屋はWi-Fiが届かないのよ(広い家に住んでる自慢)。通信できないと「探す」を無効にできない。一度 iTunes との接続解除して、Wi-Fi繋がる部屋で「探す」を解除してきてまた最初から。はあああああ。

で、やっと iTunes で新しい iPad を「復元」掛けれた。10分くらいで完了したか…おおお!「こんにちは」が出た! そして(またあれこれ最初からパスワード入れたりしたけど)iPad 起動したら入れていたアプリとかが次々とダウンロードされていく! これが普通なんだけど感動したよ。もう足掛け5時間くらい掛かってたもんで。平日にやらなくてほんとよかった。

あれこれ試してみる

ちょっとアプリを動かしてみたらだいぶ動きが速くなった感じ。これでも Pro のプロセッサよりも性能低いらしいから大したもんだね。

Google 系のアプリは Google アカウントにログインすればすぐ使える用になった。Amazon系のアプリはいちいちそれぞれに全部アカウントとパスワードを入れないといけなくなっていて、ちょっと面倒だった。これは仕方あるまい。

Apple Pencilを私は持っておらず、サードメーカーのパチモンペンシルをたまに使っていた。新しいiPadで試してみたらちょっとこれはダメみたいだね。一部使えるけど書けたり書けなかったりとんちんかんな動きになった。iPadにくっつけても充電もしない。ペンシルはあんまり使ってなかったから、これもどうでもいいや。

唯一気になっていた音響面。左が新しい iPad Air  右が古い iPad Pro 。現物見たらスピーカーはProと同じく左右4箇所にある。でも Air の方が穴の数が少ないね。電源ボタンは Air の方が大きいのはそのボタンで指紋認証するためだと思う。

目処がたったので古い iPad Pro を初期化

これはすんなり行った。すぐ「こんにちは」画面になったよ。新しい Air はなんだったのだろうか? もしかしてファーストロットの機械的な不具合だったりして。突然死とかしたら困るなあ。まめにバックアップは取るようにしよう。

いやはや Pixel Watch2 に続いてまた初期設定で苦労したよ。わたしゃそんなに機械音痴ではないはずなんだけどな。

その後(追記)

各媒体で「新しいiPad は、ProとAirどっちを買うべき?」みたいな特集記事がよく出ている。だいたい私のこのnote記事と同じような内容だが、見た限り「下取り利用するとお得だよ」の記載がないようなのよね。なんか緘口令でも敷かれているのか? Apple社か公式にやってることだからなにも悪くないはずなのだが。

それはともかく、私が下取りに出した旧機は無事審査を通ったようですぐクレジットカードにマイナス請求が入った。送ってから1週間も掛からなかったんじゃないかな。けっこうモタモタされることも多いのにこのへんもさすがアップルであった。

Airを選んで後悔する部分があるかと問われれば今のところないかな…。ただ、最近発表されたiOSのアップデートでAI搭載される機種がProのみになりそうなのが、ちと悔しいかな。まあこれもこの先まだまだ変わっていくだろう。

いや、iPadはいけるのかな?

対応している機種はM1チップ以降を搭載しているiPad ProとiPad Air

GIZMODO

となってるね。それなら楽しみ〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?