見出し画像

ロジハラ

ロジックハラスメント(通称ロジハラ)という言葉が出てきたようですね。
定義は「相手の気持ちを考えずに、論理的に正しいことを言い、相手の気分を害する行為」のことだそうです。

・思いやりの心を持つ
 (相手に対して思いやりの心を伝えることができれば相手の反感を防げる)
・相手を言い負かすことを目的としない。
 (正論を求めたり、こたえを求めず、ときには流したり、距離をとることも大事)

自分はこれが苦手だと思う。

「障害者には優しくしてあげましょう。」という言葉も(余裕があれば)と聞えてしまう。

欲しいのは障害者に対する公共マナーで優しさや心のバリアフリーは
要りません。合理性と効率性です。

というと、障害者の肩ひじ張ったロジックハラスメントになることもある。
少数派だから肩ひじ張ってしまうこともあるけれど、距離をとったり逃げたりすることも大事だね。

外出しているときしか、電動車椅子に乗っていないから距離をとれないけれど

最後まで読んでいただきありがとうございます。