見出し画像

スリーピングビューティープロジェクト〜キニナル彼女が気になる私 JK〜

 たいそうな感じのするタイトルだが、そんな変わったことでは無い。
 心配性の母親の願いを、カタカナにしてみただけだ。

 あなたがこのビジネスでやる社会的意味は、何ですか?

 さわらぎ寛子先生のワークシートに取り組んでいて、立ち止まった。
 社会的、意味。
 最近の企業が、こぞって打ち出しているやつ。
 利益追求だけじゃない、社会を意識した何か。

 すぐでないってことは‥?
 個人的理由で頭一杯の私が浮き彫りになる。

 いや、一つ、あるかもしれない。
 昨年末、娘のことを考えてて、浮かんだ言葉。
 スリーピングビューティー・プロジェクト。

 今年の春、娘が、高校一年生になった。
「受験ですよ!」から、かなり月日はたったが、ウヨウヨ曲折あって、結局市内の私立校に入学した。
 電車通学。
 いまだに信じられない。
 アイツが定期券使って学校に通う‥遅刻もせずに‥。

 とはいえ、遅刻連続して親呼び出しとか、留年とかになると、私学助成が受けられなくなる。ウチは助成金無しでは無理だし、その時点で彼女は即転校か働くか。
 そんなん無理やん。

 とにかく毎朝「早よ行ってー」「定期と鍵持ったかー?」を繰り返す。

 まだ受験前のこと。
 彼女が、もう一つ受けた私立が、結構北の果てみたいなところにあった。
 そこに通うことになったら、40分ぐらい人でぎゅうぎゅうのバスに乗って、大きな駅まで帰ってくる必要があった。そして、その駅から、電車に乗り継ぎ、家の近くまで戻る。

 それが毎日になる。
 体験授業の帰りは、いつも寝入って頭がグーラグラ揺れて、隣の私に持たれてきていた。
 1人で、乗ったら、車庫まで行ってしまうんじゃないか?

 誰にも見つけられず、バスや電車が回送に変わって、気づいたら車庫の中。携帯電話も繋がらない、とか。

 考えすぎー、フツーはならないよ。

 フツーならね。
 考えも及ばないウッカリが、今まであった。
 でも、「幼い子」だから、そういうことはあるあるだよね、ですんだ。
 今は?
 旅行の予約も、映画のチケットも、もう大人扱い。
 高校生の制服着て、もう「ちっちゃいからねえ」は、無い。

 ふいに怖くなる。
 寝てしまっている彼女に、誰か声をかけてくれるだろうか?終点だけど、降りないの?って。

 高校生になったら、部活やらなにやらで、帰りが遅くなることもあるだろう。
 その先、1人で暮らしたり、大学や就職したら‥?

 ずっと自分が付いてはいられない。
 「〇〇駅で起こしてください」とか、札を下げておく?
 多分、本人は付けないなぁ。恥ずかしい、とかな。

 昔は良かった、という訳ではない。だが、昨今の、園児がバスに残され亡くなった事件や、沢山の人がいるのに、電車で乱暴されたりとか、のニュースが、恐怖と共に身近に感じてしまう。

 どうして、誰も気づかなかったんだろう?
 お友達の子や、近くにいた大人、いつも一緒になる通勤客。

 〇〇ちゃん、降りないの?
 あれ?あの人いつも乗ってる人じゃ無いし、なんであの子の手を引っ張っていくのかな。
 ホンマですね、車掌さん呼んできましょか。

 どうして、誰も、声をかけて、くれなかったんだろう?

 周りを責める訳じゃ無い。
 夕方になるまで、誰にも気づかれないなんてことがあり得る怖さ。中に残された人は、誰か気づいてくれるだろうと、思っていただろうに。

 誰も来ないと分かった時。
 それが本当の恐怖だ。

 眠り姫を見つけたら、王子は起こした。
 そのまま寝かせておくわけじゃなく。
 腹の膨れた狼をみて、狩人は食べられた赤ずきんとおばあさんを助け出した。
 通り過ぎなかった。

 終点についたら、普通みんな降りる。
 寝てしまっている人がいたら、誰かが起こしてくれるものでは無いのか?

 すぐ降りて乗り継ぎしたり、トイレに行きたい、電話しなきゃ、みたいな人しか、乗ってないのか?こんなに沢山人がいるのに?

 それは自己責任じゃない?
 できないやつは乗るなよ。
 今って、なんかそんな風潮。こわい。
 あれー?なんかミスったかも?みたいなこと、誰にだってあるはず。

 自分から声を出せない人や、気づくのが遅い人が寝入ってたら、誰かが、「終点だよ、降りなよ」と声をかけてくれる。「車掌さん、この人起こしてあげて」と一声かけてから降りる。
 お互い様のおかげさま。

 もともと、それって日本にあった文化じゃなかったっけ。

 ハンディや特性がある人を、朝、安心して親が送り出せるような、そんな社会であってほしい。

 スリーピングビューティー・プロジェクト。

 コミュ障ぎみの私は、何やってるか?
 落とし物を落とした瞬間、とか、忘れ物を忘れたその場とか、他人のそういう場面に、私はやたらと遭遇する。

 あのーこれ‥(忘れてますよ)。

 そういう役なのかなーと思い、声をかけている。
 
 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?