後藤 将太

こんにちは、名古屋市在住の35歳、社労士です。2人の子供の父親であり、仕事と家庭のバラ…

後藤 将太

こんにちは、名古屋市在住の35歳、社労士です。2人の子供の父親であり、仕事と家庭のバランスを取りながら日々奮闘しています。現在、週1回ジムに通い、健康維持にも努めています。よろしくお願いいたします。 https://srgotouoffice.com/

最近の記事

習慣化の第2歩:自己効力感を高める工夫とポイント

前回は、名古屋シティマラソン10kmに向けてのランニングチャレンジを始めたきっかけと、最初の1週間の経験についてお話ししました。今回は、その1週間を通して私が意識していた「自己効力感の高め方」について、具体的な工夫やポイントをお伝えします。 1.小さな成功体験を積み重ねる 自己効力感を高めるために最も意識したのが、「小さな成功体験を積み重ねる」ことです。最初から大きな目標を設定すると、達成が難しく、挫折感を感じることが多くなります。そこで私は、毎日のランニング目標を「昨日

    • 習慣化の第1歩:来年の10kmシティマラソンに向けて

      8月13日から始めた毎日のランニングチャレンジ。タイトルにもあるとおり、これは名古屋シティマラソン(10km)に参加しようと決意したことがきっかけです。実は、私は名古屋ウイメンズ・シティマラソンのボランティアに名古屋南支部社労士会として、ここ3年間毎年参加してきました。そこで仲間の社労士一人と「来年はボランティア側ではなく、走る側になろう」という話になり、これが今回のチャレンジの大きな動機となりました。 これまで週1でジムには通っていましたが、実際のところランニングは全くし

      • 働きながら育児をするための時間管理術~育児休業法を活用して~

        1. はじめに 現代社会において、働きながら育児を両立させることは多くの家庭にとって大きな課題です。しかし、効率的な時間管理術を身につけることで、仕事と育児のバランスを保ち、充実した毎日を送ることが可能です。今回は、社労士の立場から、育児休業法や育児休業給付金を活用した具体的な時間管理術について、私自身の体験談も交えてお話しします。 2.育児休業法の基本 育児休業の概要 育児休業は、労働者が子供が1歳(一定の条件を満たせば最大2歳)になるまでの間、育児に専念するために取得で

        • 最終回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに ~試験当日の過ごし方や試験後の振り返り~

          社会保険労務士の試験まで、残りちょうど1カ月になりましたね。今年はもうすぐオリンピックも始まりますが、社労士試験を間近に控えた方々には関係ないですね。僕はスポーツ観戦が趣味なので、TV観戦を控えるのが苦痛だった記憶があります。 今回は、社会保険労務士試験に合格するまでにと題した最後に投稿です。試験当日の過ごし方等についてお伝えしたいと思います。 1. 試験当日の過ごし方 朝の準備 試験当日の朝は、普段と同じ感じを心がけました。特に、朝食は消化の良いものを食べて、集中力を高め

        習慣化の第2歩:自己効力感を高める工夫とポイント

          第3回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに ~試験に向けた具体的な学習方法や工夫について~

          最近、Xの投稿を見ていると、社会保険労務士の模擬試験の結果を伝える投稿が目立つようになりました。模擬試験で一喜一憂する気持ちもよく分かりますが、その結果を受けて残り少ない期間で何をどう取り組むかが非常に重要です。そこで今回は、残り少ない期間での試験に向けた具体的な学習方法や工夫、そして試験直前の準備や心構えについてお伝えしたいと思います。 1. 弱点補強に焦点を当てる 模擬試験や過去問を解いて、自分の弱点を把握した後は、その弱点を集中的に補強することが重要です。特に理解が

          第3回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに ~試験に向けた具体的な学習方法や工夫について~

          第2回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに - 初めての試験勉強と仕事との両立の難しさ

          1. 試験勉強を始めた頃 試験勉強を始めた当初、私はどこから手をつけて良いのかわからず、途方に暮れることがありました。法律の条文や判例、社会保険制度の詳細など、覚えるべきことが山のようにありました。しかし、焦らず一歩ずつ進むことが大切だと気づきました。最初は小さな目標を立て、少しずつ学習を進めていきました。 2. 仕事との両立の難しさ 働きながらの勉強は、時間のやりくりが最大の課題でした。日中は仕事に集中し、夜や週末に勉強時間を確保する必要がありました。しかし、仕事でのスト

          第2回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに - 初めての試験勉強と仕事との両立の難しさ

          第1回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに

          1. はじめに 社会保険労務士試験は、労働保険や社会保険に関する専門知識を問われる国家試験です。この国家試験に合格することは、私のキャリアにおいて大きな出来事の一つとなるものでした。しかし、働きながらの受験勉強は決して容易ではありませんでした。今回は、私が社会保険労務士試験に合格するまでの道のりを振り返りながら、働きながら効率的に学ぶための方法についてお話ししたいと思います。 2. 挑戦を決意した理由 私が社会保険労務士試験を目指した理由は、専門知識を深めることで仕事の

          第1回:私が社会保険労務士試験に合格するまでに

          ジムトレーニングが仕事に与える良い影響

          私は今年入ってから毎週月曜日にキックボクシングジムでトレーニングをしています。これがただの運動ではなく、仕事にも大きなプラスの影響を与えているんです。今回は、その具体的な影響についてお話しします。 ① トレーニングがもたらす日々のエネルギー増加 ジムで運動すると、エネルギーが増えるのを感じます。血行が良くなって全身に酸素や栄養が行き渡ることで、体全体が活性化するんです。週の始まりをパワフルにスタートできるのは、本当にありがたいです。 ② 集中力と生産性の向上 トレーニング

          ジムトレーニングが仕事に与える良い影響

          失業手当の手続きとオンライン化の拡大

          おはようございます!2週連続の投稿になります。 これを続けていくことが大事だと自分に言い聞かせて、今日も投稿します。 今日は、タイトルにもある通り、僕の専門である労務関係についてまとめてみました。一読していただけたら嬉しいです。 会社に入社して雇用保険に加入することで受けれられる給付制度がいくつかあり、その中で失業時には「失業等給付」が受けられ給付制度があります。これは、安定した生活を送りつつ早く再就職できるように支援するもので、「基本手当」が含まれます。 基本手当(いわ

          失業手当の手続きとオンライン化の拡大

          noteも始めてみました!新しい挑戦と自己紹介

          新しい取り組みとしてnoteも始めます。まずは簡単な自己紹介。 こんにちは、名古屋市中川区在住の35歳、社労士です。2歳と0歳の2人の子供の父親であり、仕事と家庭のバランスを取りながら日々奮闘しています。現在は、週1回ジムに通い、身体も鍛えてます。近い将来は、名古屋の筋肉系社労士と名乗ろうかなとも思ってます。(半分冗談、半分本気) 私の一つのサービス紹介 就業ルールブック(ハンドブック)の作成 従業員が安心して働ける環境を整えるため、就業ルールブック(ハンドブック)の作

          noteも始めてみました!新しい挑戦と自己紹介