見出し画像

当たり前じゃないかもと思うこと。


同世代と話すのはもちろん楽しいし、若者のノリというか、はっちゃけた感じもいいけれど、
大人の人と話す機会はなかなかないし、自分より人生を歩んでいる分、いろんな経験をしているん分、深くて、面白くて、歳を重ねることでしか得られない話とか聞けるから、とても新鮮で時間の旅をしている様な楽しさがあると思います。

昨日、大人の人とお話できる機会があったのですが、その中で「当たり前を疑う」というお話がありました。

そう言えば、1日3食っていうけれど、朝ごはんは食べなきゃいけないと思っていたけれど本当に食べなきゃいけないの?
生まれたときからそうだから考えることすらないのが普通だと思います。

でも昔は2食のときもあったし、エジソンがトースターを売るために3食取ったほうが良いと提唱したという話もあります(本当かどうかはわかりませんが)。

人それぞれに考えがあると思うので、否定することは何1つないし、自分が正しいと思うものを選べば良いと思いますが、そうやって当たり前を疑うことは大切なんじゃないかなと思います。
みんなが言っているから正しいなんてこともないし、どれだけすごい人でも間違うこともある。

ONE PIECEにある「空白の100年」の様に、この現実にも闇はあるかもしれなくて、それに気づくことがない、、、というよりかきっと気づこうともしていないのが多いのかもしれませんね。

だけど、普通に生きていても違和感を感じることは何かしらあると思うんです。
自分はその違和感を放棄しないで、大事にしたいなと思いました。それがきっと当たり前を疑うことに繋がると思うから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?