見出し画像

枯れない花

なぜ桜だけ「枯れる」ことがないのか。
なぜ桜だけ「散る」のか。

それは日本語の美しさなのか。日本人の感性の豊かさなのか。
外国語でも桜だけは「枯れる」ではなく「散る」なのだろうか。
それとも日本語ならではの表現なのだろうか。

それは桜の美しさなのか。桜の残酷さなのか。
満開の姿で人々を笑顔にさせて、満開の姿で散る。
枯れる前に散ることで、余韻までも楽しませてくれる。
アイドルみたい。かっこいい。エロい。セクシー。

そんな花が咲き始め満開となり散るまでの一部始終を、日本という国では出会いと別れの季節としている。

桜は日本発祥の花。

桜を「散る」と表現したのも、
桜を「出会いと別れの季節の花」としたのも日本人。
日本人は感性が豊かなのだろう。
そんな国民が生み出した日本語には「言霊」があるという。
日本語は日本国だけでしか使われていない言語。

私の好きな春の曲の一つ
あいみょん「桜が降る夜は」
あいみょんは、桜が「降る」と表現している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?