見出し画像

「虫歯」「歯周病」と並ぶ歯科疾患「顎関節症」③ 「治療法」

「虫歯」「歯周病」と並ぶ歯科疾患「顎関節症」③ 「治療法」


「顎関節症」(TMJ症候群)は、顎関節とその周りの構造に関連する問題によって引き起こされる症状の総称です。

「虫歯」「歯周病」と並ぶ歯科疾患で、学校検診にも取り入れられています。


「治療法」


生活習慣の見直し:顎に負担をかける習慣を見直すことが役立ちます。特に、頬ずえに気をつけて下さい。

物理療法: 熱や冷却、マッサージ、ストレッチなどの物理療法が行われることがあります。

薬物療法: 筋肉の緊張、痛みを抑えるための薬物や顎関節に直接薬物を注入することがあります。

ストレス管理:ストレスが原因となる場合、ストレス管理技術やリラクゼーション法が役立つことがあります。

カウンセリングや心理療法:精神的な要因が影響している場合、心理療法やカウンセリングが行われることがあります。

マウスピース治療:特定の症状を緩和し、痛みや不快感を軽減するために使われる治療法です。顎や顔の筋肉にかかる過度な圧力や緊張を軽減します。

手術: 重度の場合や他の治療法が効果的でない場合、手術が検討されることがありますが、手術は最終手段とされます。


経験からは、

「顎関節症」の「治療」は、専門性を要するために、「専門医」か「指導医」か「認定医」の所に行ったほうが良いです。
「日本顎関節学会」のホームページに「専門医」「指導医」「認定医」の、全国一覧を掲載していますので、参考にしてくださいね。

一般社団法人日本顎関節学会 (kokuhoken.net)



「質問募集します」


下の質問箱に書いて下さい。
匿名で聞けますので、歯科医院で直接は聞きにくいことや、
歯科に関する悩みなど、何でも、お気軽に書いてください。
必ず回答させていただきます



最後まで読んでいただき、有り難うございます。
スキやフォローをいただければ、めちゃくちゃ嬉しいですよ。
フォローをいただければ、100%お返しますので、よろしくお願いしますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?