見出し画像

[おやつ」と「我慢できる子供」との関係

[おやつ」「我慢できる子供」深い関係があります。

歯科治療中に3歳以上で泣く子供は、「おやつ」1日3回以上

食べる子供が多いからです。

これは、調査でも結果がでていますし、経験の上からもそう感じています。

子供は、おやつを食べたいときに、もしその願いが叶わない時は、

泣いて、手に入れようとします。

泣くことで、すべて受け入れられ許されると思い、「我慢」しなくなります。

歯科治療中は、一定時間口を開けないと、できません。

そこには、「我慢」することが必要になるからです。

例えば、3時におやつと決めていたとします。

子供が、2時40分や50分におやつを欲しいと言ったとします。

栄養ということから考えれば、変わりません。

しかし、この、10分、20分、我慢するということの習慣が、

「我慢する」という子供の発達につながります。

「おやつ」「我慢できる子供」には、深い関係があります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、フォローやスキをいただければ、うれしいです。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?