見出し画像

メッセージ会話ができない男たち(マッチングアプリを攻略)

今回は、世間で既に語り尽くされてる「LINEができない男」論をアップデートしていきたいと思います。


男性は共感能力が低いのか?

昔から言われる「男性は共感をしてくれない」という話。これは正しいのですが、時代の変化によって少し内容が変わっていることに気が付きます。

王道の記事を持ってきました。いろんなタイプの記事があって、「子供の頃の親の言い聞かせ方が考え方に影響してる説」とかもあるのですが、多いのは「脳の構造の違い」と説明するものです。

「男性脳と女性脳」という名称で、原始の狩猟時代まで遡り「男性は狩猟をするから目的から考えて、女性は子育てのためにコミュケーション能力が必要だった」と多くの記事に書かれています。はたして、そんなことあるのでしょうか?


男性脳と女性脳は存在しない?

男性脳と女性脳に関する書籍は、有名な脳科学者や人工知能研究者の方が書かれています。
少し昔であれば、「女性は地図が読めない」や「
女性は数字や数学が苦手」みたいなものも目にしたものです。しかし、この説、最近では嘘であるというのが主流になっています。

(上のnoteより引用)

しかし、結論から言うと、男脳や女脳という違いはないし、その違いがあったとしても、それは性別によるものではなく、個人の違いであることが当たり前になりつつあります。一人になりたい女も多いし、話を聞いてほしいおっさんなんて、僕の周りだけでも無数にいます。いや、むしろ今は、話を聞いてほしくて、お金を払って聞いてもらおうとするおっさんもいるくらいです。

血液型占いみたいなものなんですね。根拠がないと知ってしまったなら、この説を吹聴するのはジェンダー差別になりますからやめましょう。

でも、脳に違いはなくても、おそらく多くの人が男女の考えの違いを感じているですよね。世代によっても差はあるでしょうから、おそらく育った環境による違いかもしれません。幼少期から、男性は社会性を重視して、女性が社交性を重視していることは、感覚的にとてもよく分かります。

ただ、ここで言えることは一つです。性別に関わらず、プライベートのコミュニケーションの方法を教えてくれる人はいません。それに、大切なのは「会話ほど有効なメンタルケアはない」ということです。


会話にはお金を払う価値がある?

これは、心理カウンセリングのあるあるなのですが、プロのカウンセラーはアドバイスらしいことをしません。1時間で6000円〜1万円以上するカウンセリングがですよ?  こういうと、「なににお金を払っているんだ!」という人がいますが、ただ聞いてもらうことにお金を払っているのです。不思議なもので、プロに話を聞いてもらうと、自分の今の状態に気が付いたり、次第と考えがまとまってきたりします。他人に共感しすぎるのも良くありませんが、第三者に話を聞いてもらうというのは、それだけで重要なメンタルケアなのです。


男性はLINEを返さないのか?

きっと女性がLINEを返さないこともあるはずなんですが、ネットには「男性がLINEを返さない」や「男性のLINEの返信が遅い」、「男性がLINEは返さないのに、Instagramのストーリーだけ見てくるのはなぜ?」と話題が尽きません。もちろん、ほとんどが恋愛についてです。男女の友達だったら返信してるし、返信が来なくても気にならないんですね。

想像するに、男性が女性からLINEが来なくて悩むとしても、他人に相談したり、ツイートしたりすることが少ないのだと思います。男性に限らず、一人で悩まないほうがいいですね。また、ネット上には、「男性にとってLINEはメールぐらいの位置づけ」という解説もあるのですが、そんな時代でもなくなってきていると思います。男性も同性友達とたくさんLINEしているでしょう。


だとしても、LINEが下手すぎる。

しかし、下手なんですね。正確には、LINEではなく、意識的に続けるメッセージ会話が苦手な人は性別に関わらず多くいます。

苦手な理由は簡単で、メッセージ会話の経験が少ないことです。メッセージアプリやチャットの会話は、現実の会話よりも上達しやすいので、続けているとわりとすぐに上手くなります。今は、マッチングアプリの需要が大きく、なおさら早いものです。

しかし、環境にもよると思うのですが、女性のほうが練習量が多い傾向は明確に存在するので、メッセージアプリの会話術に男女格差が生まれています。悩ましい話です。ただ純粋に練習量の話なので、数年後には時間によって自然解決してそうな問題ではあります。

こんな記事があったので、紹介しておきます。女性がさらにLINEを上手くなることで、解決しようというスタイルですね。なかなか逞しいです。


さいごに

男性向けの恋愛相談やアドバイスは、女性よりも充実しない傾向がまだまだあるので、簡潔に書いておきます。性別に関わらず使えます。

・短い文をいくつか返す。

・会話を続ける際は、返信に必ず質問をいれる。

・メッセージアプリの丁寧な会話の誘導は、
    相手にとって常識やモラルかもしれない。

・カウンセラーの例のように、会話のメンタル的
 な効果は大きいことは忘れない。

・自己開示と自己表現を心がける。(自分の趣味や好みが話せそうなタイミングがあれば、相手が質問していなくても意識的に話す。/ 質問にはなるべく丁寧に答えることが紳士的で親しみやすい態度。/ 映画や漫画・音楽・料理などの話は、感想・気持ち・感じ方・内容の説明などを伝える。)

・メッセージアプリの使い方について、男性向けに恋愛相談やアドバイスがまとめられることは少ないが、ナンパ師のテクニック論なら、実は存在する。悪用厳禁なので、くれぐれも誠実で真面目に使ってください。⚠️ 女性の方は、逆に気を付けるのもアリです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?