見出し画像

コンビニのカステラを比べてみた

コンビニでカステラを買うことが多いのですが、なんとなくセブンイレブンが美味しいなーと思うぐらいでした。

そこで、今回、どれがわたしの口に合ってるか、ちょっと比べてみたいと思いセブンイレブン(セブン)とファミリーマート(ファミマ)とローソンで買ってみました。

上の写真のパッケージは、上からセブン、ローソン、ファミマ、です。
(もともとnoteに書くつもりが無かったのでパッケージの破り方が雑でスミマセン🤣)

それぞれのタイトルは、

セブン:しっとり上品な味わい、カステラ 3切入 / 380kcal(1袋3切当たり)

ローソン:やさしい味わい、ふんわりカステラ 4切れ入り

ファミマ:しっとりおいしくなりました。ていねいに丁寧に仕上げたしっとり口溶けのよい長崎カステラです。 井村屋 カステラ 長崎 4切れ入り


コンビニのカステラ

それぞれの見た目は、
画像の上から、セブン、ローソン、ファミマ

一番上のセブンが際立って一番黄色い。

パッケージ裏面の表示を比較するため、原材料とアレルギー物質と栄養成分表示のエネルギーを見ると、

セブン
原材料:鶏卵(日本)、砂糖、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖
原材料に含まれるアレルギー物質:卵、小麦、(乳成分はコンタミ表示)
エネルギー:127kcal

ローソン
原材料:砂糖(国内製造)、鶏卵、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖、バター(乳成分含む)
原材料に含まれるアレルギー物質:卵、小麦、乳成分
エネルギー:116kcal

ファミマ
原材料:鶏卵(日本)、砂糖、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖
原材料に含まれるアレルギー物質:卵、小麦、(乳成分はコンタミ表示)
エネルギー:111kcal

セブンとファミマは原材料は概ね同じだけどカロリーが違い、ローソンだけは砂糖がトップでバターが入っている。
セブンは一番黄色いというのは、卵黄が多いからなのかな。


製造者を見てみると、なんと、すべて

井村屋!


コンタミ表示があると言う事は、井村屋さんの大工場でセブン、ローソン、ファミマ、とラインを別にして製造しているのかなと想像。

それぞれの会社が販売する商品の味の特徴を徹底的に研究して井村屋さんに製造を委託しているんですね。


どれが好きかは好みでしょうけど、

わたしは濃厚で上品な味わいのセブンが好きかなー。


それにしても、ずっと親しみのあるわたしの大好きな井村屋さん、
わたしの知らないところでもずいぶん頑張ってるんですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,172件

#やってみた

36,841件

サポートをしていただけたら大変嬉しいです! 循環生活の潤滑油として使わせて頂きます(^^) Mail:contact@shokusaiadcom.jp