見出し画像

安い理由を知っておく

高ければいいわけではないけれど

あなたが食材を買う時、どんな理由で選んでいますか?
今朝のstand.fm大人の給食室、LIVEでお話しました。

・美味しそう
・品質が良い
・安い、お買い得

ものには適正価格があります。
高いものが必ずしもいいものとは限りませんし、逆に安いものが悪いものというわけでもありません。
ですが、安いものには理由があることを知っておく必要があると思います。

私が40歳を過ぎて、栄養士の学校に通っている時に農業体験が必修項目にありました。2年間で、たったの2回でしたが、とっても骨の折れる仕事でした。
自分で畑を耕して育てている方は、どれだけ大変か日々体感していますし、それに見合う金額でないと、、、というのはおのずと分かります。

手間がかかる

調味料も同じです。
例えば、本みりんみりん風調味料は同じように見えて全く違います。
みりんは蒸した餅米、米麹、醸造アルコールなどを混合させて、糖化、熟成させて作られるので長いものだと3〜4年かかります。
一方、みりん風調味料は水あめ、アミノ酸、酸味料などが添加されて作られているので早くつくることができる。
生産性を上げて回転を早めることで安く買えるのではないでしょうか。

価格を抑えることは企業努力でもあるし、消費者からしてみたら安いに越したことはないかもしれませんが、安過ぎるものには疑問を持つ、安い理由は何だろう?と考える必要があると思うのです。

(参照)

(関連記事)

stand.fm大人の給食室では、食や健康、栄養についてお話しています。
音声でお届けする料理LIVEも定期的に開催しているので、是非遊びに来てくださいね!
☆公式LINEご登録で、毎月10分で作れちゃうレシピカードをプレゼントしています!お気軽にご登録ください♬

▽公式LINE

▽管理栄養士しょくみofficial site

▽stand.fm大人の給食室

▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?