食育イノベーター
食育をネタにしたショートストーリーや、「食育おばさん」に叱られそうな不埒な記事をまとめています。心の清らかな人は見ないでください。
ブレインフードとは「脳の働きを良くする力のある食べもの」や「記憶力・集中力・メンタルに良い影響を与える食事」のことを指します。
情緒的になりがちな食育。そんな食育に、科学とクールな精神を。
食育イノベーターむけ資料
レシピに「有料」と「無料」がある謎世の中には 「レシピを有料で売っている人」 もいれば、 「本当は売りたいけど、やり方がわからず無料公開している人」 もいます。 こ…
「従業員の健康増進」を企業経営に取り入れることを「健康経営」と言います。 かって健康増進(や健康管理)は従業員の自己責任とされていました。 しかし今では、「従業員…
以前、上の記事を書きましたが、物足りなさを感じていました。 今回はもう少し「網羅的」に、食育の変遷を書いてみたいと思います。 まえがき「食育」というと 自治体な…
イナゴを召喚す400年とすこし前。 織田信長が生きていた時代の終わりごろ。 九州に、キリスト教の村がありました。 フランシスコ・ザビエル率いるイエズス会の宣教師たちが…
「ブレインフードって、何県?」 という人は、まずこれを読みなされ。 さて今回は、 「勉強1.0」「勉強2.0」「勉強3.0」というものを考えてみた という話です。 勉強1.0…
食と農の「お別れ」田んぼや畑(生産地) 食べる人が住んでいるところ(消費地) この2つは、離れているのがふつうです。 離れていても、現代は流通が発達しています。 …