ヨッシー@食育総研

「食育イノベーター検定」合格者を想定読者として記事を書いています。 食育総研:http…

ヨッシー@食育総研

「食育イノベーター検定」合格者を想定読者として記事を書いています。 食育総研:https://www.shokuikubz.com/ 食育イノベーター検定:https://www.shokuikubz.com/innovator/

マガジン

  • 【特殊】食育資料集

    食育イノベーターむけ資料

  • 食育GPTs

    食育活動に役立つかもしれないGPTを提案・紹介します。

  • 脳と食:ブレインフード

    脳やメンタルに良いとされる食べものや食べかた(食事法)を、「ブレインフード」といいます。 たとえば「脳の働きを良くする力のある食べもの」や「記憶力・集中力・メンタルに良い影響を与える食事」のことを指します。

  • シン・食育クイズ

    メールマガジンに出しているクイズを順にこちらに保存しています。 https://www.shokuikubz.com/newsletter/

  • N氏の食育

    食育をネタにしたショートストーリーや、「食育おばさん」に叱られそうな記事をまとめています。よい子はご両親の許可をもらってから読んでね。

最近の記事

  • 固定された記事

食育イノベーションと食育総研について

~食育をオワコンにしたくないです~ 食育イノベーション食育総研は2001年から食育にまつわる活動をしています。 つまり20年以上、これをやっています。 長いことやった結果、このところ抱いているのは ぼちぼち食育にも飽きたかな 食育も古くさくなったな… という感覚です。 ただしこれは「旧来型の食育」に対して、の話です。 旧来型の食育 これまでの食育は 「食育とは何か」 を伝えるところから始まっていました。 あと、「栄養バランスに気を付けよう」「地元の野菜を食べよう

    • 仕事人間の栄養ハック(栄養のコスパ編)

      毎日の仕事に全力を注ぐ人へ。「栄養」は二の次…なんて思っていませんか? 実際には、適切な栄養摂取で、仕事のパフォーマンスは大きく左右されます。 「そんなこと言われても、忙しくて時間がない」 「健康的な食事は高くつく」 わかります。 そこで登場するのが「栄養のコスパ(コスト・パフォーマンス)」という考え方です。 栄養のコスパとは「栄養のコスパ」とは 栄養の濃い食品、すなわち栄養密度の高い食品を選ぶ:同じ量でもより多くの栄養を含む食品を見つけ出す(※1) 吸収率を上げる食

      • 仕事人間の栄養ハック(GPT編)

        「食べるタイミング」をアドバイスするAIアプリ。 人間には体内時計があります。 生活には、昼は活動する、夜は休息する(眠る)、というリズムがあります。 そのため栄養のとりかたにも「朝」「昼」「夜」の区別があることが、「時間栄養学」という新しい研究などから分かってきました。 つまり、 朝、食べたら効果のあるもの 昼、食べたら効果のあるもの 夜、食べたら効果のあるもの という違いがあることが、わかってきました。 このAIアプリは、食べものや料理の名前を入力すると、「

        • その食育は禍々しい

          このあいだ、ホラーに関してある情報を聞いて驚いた。 まずは以下の数字を見て、何を表すか、意味を当ててみてほしい。 「シャイニング」:184 「ジョーズ」:161 「エクソシスト」:158 「エイリアン」:152 「エルム街の悪夢」:118 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」:105 これらの数字は何かというと 映画によるカロリー消費量 だという。 ▽ ホラー映画鑑賞でアドレナリンが大量に放出されると、心拍数が上昇し新陳代謝が活発になる。 その結果、平常より多くのカロリ

        • 固定された記事

        食育イノベーションと食育総研について

        マガジン

        • 【特殊】食育資料集
          7本
        • 食育GPTs
          10本
        • 脳と食:ブレインフード
          24本
        • シン・食育クイズ
          57本
        • N氏の食育
          25本
        • 食育の名言
          11本

        記事

          シン・食育クイズ【58】

          QUIZ珍味「フグの卵巣の糠(ぬか)漬け」は、どこの郷土料理でしょうか? a 石川県 b 愛媛県 c 佐賀県 d 福井県 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERa 石川県 (参考)フグの卵巣の糠漬けは「謎食」だ

          シン・食育クイズ【58】

          レシピの再現性を高めて、食育の質を上げる話

          この記事の主題は、「レシピの再現性」です。 再現性とは「再現性が高い」とは、 科学の実験の論文の場合…あとで別の人が検証しようとしたときに、「論文に書かれているとおりに実験を間違いなく行えば、必ず同じ結果が得られる」というもの。 レシピの場合…「書かれているとおりにやれば、誰でもまったく同じ料理ができあがる」ことを表します。 つまり、レシピの再現性とは、そのレシピに書かれている通りに調理すれば、誰が作っても同じ味と見た目の料理が完成する度合いを指します。 再現性の高い

          レシピの再現性を高めて、食育の質を上げる話

          シン・食育クイズ【57】

          QUIZアメリカの法律では ( )は野菜の一種である。 と見なされているそうです。 ( )に入るものは何でしょう? a キャラメル:キャラメルは野菜の一種である。 b ドーナツ:ドーナツは野菜の一種である。 c ピザ:ピザは野菜の一種である。 d プリン:プリンは野菜の一種である。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERc ピザ (参考)食習慣は伝染する

          シン・食育クイズ【57】

          シン・食育クイズ【56】

          QUIZ以下のうち、正しいものはどれでしょう? a:人は、重い箸で食べるほうが、軽い箸で食べるより食事を美味しく感じやすい b :人は、スプーンの表面がざらざらしているほうが、食べものの味を感じやすい c :丸い皿に載せるより四角い皿に載せるほうが、人は多く食べる傾向がある ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERa b c すべて正解 (参考記事) 食育ナッジ。知ると自分でもなにかやってみたくなりそうなもの。

          シン・食育クイズ【56】

          君子、食品偽装に近寄らず。

          食品偽装とは、 どこで作られたものか(産地) 何で作られたものか(原材料) まだ新鮮な状態かどうか(期限) 有名ブランドの食品かどうか(商標) などに関し、虚偽の表示が行われていることです。 虚偽の表示があったというだけでも一般生活者にとってはたいへん腹立たしいことですが、さらに、食品偽装を行った会社が 「同業者はみんなやっていることだ。なぜウチだけ非難されなくてはいけないのか」 という開き直りの態度を見せることがあり、生活者の怒りの火に油を注ぐ結果になること

          君子、食品偽装に近寄らず。

          食事法をランク付けする人たち

          世の中にはさまざまな「食事法」があります。 たとえば、 糖質制限食(ローカーボ):炭水化物を思い切り減らす食事法。 ローフード:野菜などを加熱せずに食べる食事法。 ベジファースト:野菜から食べる食事法。 ビーガン・ダイエット:植物性食品だけを食べる食事法。 などなど。 世の中にはいくつくらい「食事法」があるのかというと、よくわかりません。 あまり知られていないけど、マニアがいる食事法も、たくさんあるようです たとえば、パレオフード。 旧石器時代の食事を現代風に

          食事法をランク付けする人たち

          シン・食育クイズ【55】

          QUIZ献立を考えたりレシピを作ったりするのはチャットGPT など最近の AI が得意とする分野の1つです。 人工知能がオリジナルのレシピを生み出す先駆けとなった有名な AI の名前は? a シェフ・ワトソン b ロボ・ミクニ c eチャイルド d iエスコフィエ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERa シェフ・ワトソン シェフ・ワトソンは、IBM が開発したAI「ワトソン」に、レシピを創造する能力を与えたもの。 人間には思いつかないようなレシピを提案すること

          シン・食育クイズ【55】

          【脳と食】ブレインフードマイスター講座

          ブレインフードマイスター講座とは「ブレインフードの知識を暮らしに活かせるようになる」 をゴールとしています。 そのために、 ブレインフードの基礎的な知識 ブレインフードの暮らしへの活かしかた を習得する講座となっています。 講座の形式eラーニング(教材をもとに自習形式) 全3科目 オンライン試験あり カリキュラム科目①ブレインフードのセオリー 脳の活動を左右する4つのポイント ブレインフードの基礎知識 食事と脳の関係のエビデンス 科目②ブレインフード

          ¥9,900

          【脳と食】ブレインフードマイスター講座

          ¥9,900

          【脳と食】ブレインフード資格講座

          「ブレインフードの知識が、人生100年時代の食の常識となっている未来」をめざして設計されている学習システムです。 ブレインフードについて 講座の種類2段階となっています。 ブレインフードマイスター講座 ブレインフード上級マイスター講座 ブレインフード上級マイスター講座(全8科目)は、ブレインフードマイスター講座(全3科目)を含む内容となっています。 マイスター講座 全3科目 上級マイスター講座 共通科目:3科目(ブレインフードマイスター講座と同内容) 専門科

          【脳と食】ブレインフード資格講座

          シン・食育クイズ【54】

          QUIZ砂糖ではない「甘味料」は世の中にいろいろと存在していますね。 人工的なものでは、 スクラロース サッカリン など。 天然のものでは ステビア メープルシロップ など。 では、食塩ではない「塩味料」は存在しているのでしょうか? 聞いたことないですよね。 存在していないのでしょうか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWER現在のところ、「塩味料」といえるものは存在していないようです。 塩味は他の味に比べてまだ十分に理解されておらず、したがって塩味料

          シン・食育クイズ【54】

          食育の中にも「流行り廃り」がある

          廃り(すたり)食育の中にも「流行り廃り(はやりすたり)」があります。 廃りの例を挙げると、たとえば 「フードマイレージ」 という言葉は2000年代後半、食育の定番キーワードの1つでした。 今はどうだか勉強不足ゆえわかりませんが、当時の日本のフードマイレージは世界最大。 (悪いということです) 当時、 フードマイレージ専門の資格も創設されました フードマイレージを計算する専用ウェブサイトもありました。 ところが、最近はフードマイレージを耳にすることは滅多にありません

          食育の中にも「流行り廃り」がある

          【脳と食】ブレインフードのおさらい

          今回は久しぶりにブレインフードの話を。 すっかり忘れている人も多いと思うので、入門編みたいな感じで書きます。 ブレインフードとは人間の脳は日々の活動で多くのエネルギーを消費するため、適切な栄養補給が重要です(※1)。 その栄養補給は食事によって行われるものですが、食品の中には 「脳の健康や機能をサポートする働きの強い食品」 が存在します。 それを「ブレインフード」と呼びます。 たとえば、 ナッツ 青魚 カカオ は、その優れた「ブレインフード効果」で知られており、メン

          【脳と食】ブレインフードのおさらい