見出し画像

子供の背中を押してあげたい

梅雨の晴れ間の週末
我が家の花壇には
昨夏にたくさん咲いたアサガオの
零れ落ちた種から
再び今年も顔をのぞかせた
4つの花が
おはようと声かけてくれている様

気が重い火曜日
保育園の担任と主任と三者面談で
次男の保育園での日常の様子を
動画で確認作業…

みんなでわらべ歌の輪の中で
楽しくなって
大きく輪の中心で足を振り上げる様子が
映し出されて
ーそうね、そうね、こういう時に
 故意ではなくても気持ちが抑えきれなくて
 場合によっては他児を傷つけてしまうのね

ただの問題児扱いにされてしまっていないかと
私はひたすら不安になる
でも次男なりの気持ちがここにある
だから汲んでほしい
ここでこうしたかったんだよねって受け止めて
でも今はみんなでわらべ歌しよう
もし嫌なら静かに他で遊ぼう

何度も声掛けが必要だし
気にかけてもらう必要があり
本当に保育園の先生方には申し訳ないけれど
今はそういう経験ひとつひとつを
点、点を自分の経験でまた線に繋げていく
そういう作業中なんです

ただ
そう言うしかできなかった

その週末の土曜日
保育園の行事で
「わらべ歌の会」
大きな集団で大人も先生もいて
また気持ちを抑えきれず危害を加えたらと
不安がよぎるが
その不安をよそに
積極的に輪の中へ
先生が素敵な歌声と手拍子に
-この歌の名前分かる人?
次男はすかさず手を挙げ
-はい!
ちゃんと正解できました

普段
なかなかわらべ歌の課業も
参加しないと聞いていた私
先生もこの積極性には驚きでした
わらべ歌を楽しみ輪を乱すことなく
楽しんだ1時間
私の心も温かくなりました

そして
今週はもう一つ
やってみたかった
空手へ体験に

礼儀に始まり
礼儀に終わる
そして自己鍛錬や
師匠との上下関係
いろんな意味で
次男がもう一つ成長できる
きっかけになればと

キックやパンチ
先輩のお兄ちゃんに教えてもらい
心地よい緊張感
初めて最後まで嫌がらずに
できた習い事だなぁって
やりたい!気持ちを
尊重したい
発達障害グレーゾーンだからって
そんなバイアスは取り払って
背中押してあげたい

翌日
保育園の先生に
空手始めるかも!って
報告したら
引きつり笑い💦

ちゃんとわかっているよ
空手は
誰かを助け
自分を守るためだよ
キックやパンチは試合で
思いっきりやるって

大きな目で
見守ってあげてください
私はこの子の可能性を
大切にしたい
信じて
背中を押すから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?