見出し画像

東京マラソン2021への道 23/85

 東京マラソン2021と2022の秋冬2つの大会に当選してしまった市民ランナーの日々のトレーニング記録、23日目。

今週のトレーニング

 今週から「岩本式マラソントレーニング」に変更。練習量を抑えてシンスプリントの悪化を回避しつつ、東京マラソンに向けたトレーニングを継続することが目的。

 月 オフ
 火 ジョグ
 水 ビルドアップ 15km
 木 オフ
 金 ジョグ
 土 ペース走 90分
 日 ジョグ

 ウェイトトレーニング、補強トレーニング、柔軟性トレーニング(ストレッチ)はこれまで通り継続。それぞれの目的は以下の通り。

 ・ウェイトトレ → 姿勢保持等ランニングに必要な筋力の強化・維持
 ・補強トレ → すね(腓骨筋)の補強、片足でのバランスの強化
 ・柔軟性トレ → 可動域を広げ、故障のリスクを下げ、ランニングフォームを改善し、ストライド長さを伸ばす

ワークアウト作成とカレンダー登録

 Garminには「ワークアウト」機能があって、これでどんなトレーニングメニューも自分の思い通りに作成することができます。詳しくは下記の公式動画をご覧ください。

また、岩本式マラソントレーニングでは

 「レースはトレース、練習もトレース」

というコンセプトのもと、マラソンにまぐれはなく奇跡や根性も不要で、

 「準備がすべて」

であり、レースのスタートラインに立った時点で99%が終わっている準備のスポーツであるというスタンスで、可能な限りきっちりと練習メニューをこなしていくことが求められます。その日の気分や体調でトレーニングメニューの内容を変更したりすることは基本的に推奨されていません。

...ということで、Garmin のワークアウト機能を使って、以下のような感じでワークアウトを作成。

画像1

さらに「複製」機能を駆使して、東京マラソン2021レース当日までのすべてのトレーニングメニューを作成。

画像2

さらに、いつ実施するかわからなくならないように、Garmin Connectの「カレンダー」に配置していきました(下記画像の紫の部分)。

画像3

ちなみに、ワークアウトをウォッチに転送(同期)しておくと、時計の中のカレンダーの日付の中から、ワークアウトの画面へのショートカットができてたりして、わりと便利。

画像4

今日のトレーニング(ウェイト、補強、ストレッチ)

ウェイトトレーニングA(入浴前に実施) 
 ☑レギュラースクワット 10回×2セット
 ☑ダンベルスクワット 10回×2セット(5kg×2)
 ☑ランニングアーム 60秒
 ☑カール・トゥ・プレス 片側8回×2セット(2kg×2 )
 ☑ボールを使ったハムストリング・カール 10回×2セット
 ☑ボールを使った片足のハムストリング・カール 片足10回×2セット
 ☑メディシンボール・ツイスト 片側10回(5kg)
 ☑ウィンドスクリーン・ワイパー 片側8回×1セット
 ☑バランスボールのロールアウト 両腕で10回×1セット
 ☑バランスボールのクランチ 30回

補強トレーニング(入浴前に実施)
 ☑腓骨筋のエクササイズ 10回×3方向×2セット
 ☑片足バランス 片側60秒×2セット
 ☑片足のプットダウン・リフト 片側10回×2セット

柔軟性トレーニング(入浴後に実施)
 ☑ベントレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ストレートレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ニーリング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ライイング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑クワドリセプス・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップフレクサー・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑グルティール・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ヒップローテーション・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑バランスボール・ショルダー・ラット・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑バランスボール・チェスト・ストレッチ 片腕20秒×2セット
 ☑バランスボール・ローワーバック・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑ダウンワード・ドッグ 20秒×2セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?