見出し画像

東京マラソン2024への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 309/364

はじめに

この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023の2つの大会を完走し、いよいよ今年はコロナ禍前に当選した出走権の持ち越しで、次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)に出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。

マラソンのトレーニング方法としては、ランニング用パワーメーター STRYDを両足に装着するSTRYD Duo(ストライド・デュオ)を使ったスティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」に取り組んでいます。


東京マラソン2024までの期分け

東京マラソンまでピリオダイゼーション(期分け)は下記のとおり。

【ブリッジ】
10/23~11/12 メンテナンスフェーズ
【本練習】
11/13~12/3 ベースフェーズ
12/4~12/10 テストウィーク
12/11~12/31 ベース/ビルドフェーズ
1/1~1/7  テストウィーク ← イマココ

1/8~1/28 ビルドフェーズ ← イマココ
 1/29~2/4  テストウィーク
2/5~2/18 ピークフェーズ
2/19~3/2 テーパーフェーズ
3/3    レース(東京マラソン)
【回復】
3/4~   リカバリーフェーズ

今週のスケジュール

今週のスケジュールは以下のようになっています。

☑ 1/8  (月) 休養
□  1/9   (火) インターバル
□  1/10 (水) イージーラン
□  1/11 (木) テンポ
□  1/12 (金) イージーラン
□  1/13 (土) ウィンドスプリント
□  1/14 (日) ロングラン

今日のトレーニング

スティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」が進行中で、今日からいよいよトレーニングも後半戦に入って、9週目。

57日目の今日は、

「休養」

しっかりと身体を回復させて、トレーニングの後半戦(ピークフェーズ)に臨みたいと思います。

タイムトライアルの効果

昨日は人生で初めての「3kmレース」に挑戦し、自己ベストで入賞することができました。年始にポイント練習をひとつ飛ばしてしまったせいか、VO2max強度で最後までうまく押し切ることができませんでしたが、ある意味「オールアウト」には到達していたようで、しばらく更新されることのなかった(自分がそれで限界だろうと思っていた)最大心拍数が、レース中に 204 bpm から 212 bpm に更新されていました。

昨日の3kmレースのペースと心拍数(ウォームアップとクールダウンを含む)

これがどういうことを意味するかというと、心拍数ベースで見た場合、全体的に「練習強度が上がる(上げる必要が出てくる)」ということになります。

具体的には、Garminの各種ワークアウトの目標心拍数が以下のように(これまでより目標心拍数の設定が全体的に)底上げされるので、レースに標準を合わせたトレーニングで一定の効果を得るには、今までよりややキツめに走る必要が出てきた、ということになります。

海外のモダンなトレーニングメソッドだと、3~4週間のルーティンののちに、タイムトライアルが入っていたりすることが多いんですが、

 「あ、こういうことなのか…」

ということがわかりました。具体的には、

 身体に負荷をかける期間 → 身体を休ませて全力走(限界を超える)

みたいなことを繰り返すことで、身体にしっかりと刺激が入るので、フィットネスが1段階引き上げられ、フェーズが進むにつれてより強度の高い練習をこなせるようになる、というわけです。

今週からビルドフェーズに入りますが、パワーベースで見るとイマイチだった昨日のタイムトライアルの走り方(クリティカルパワー:限界走力が引き上がらなかった状態)でも、心拍数ベースではビルドフェーズに向けた強度の調整がちゃんと発動していて、

「タイムトライアルで、必要な刺激がちゃんと入ってた」

ということがわかりました。

最後のタイムトライアルはピークフェーズ手前の2月アタマなので、それまでのビルドフェーズでは、限界を決めずにしっかりとワークアウトの強度を上げて、有酸素能力を高めていきたいと思います。

明日の行動目標

明日のお題は、

「 Supra-Threshold Interval Workout (閾値を超えるインターバルワークアウト) 1:00:00 」

セッションの目的は次のとおり。

- CP(クリティカルパワー)の構築
-
CP(クリティカルパワー)付近の疲労耐性を拡張
- 10Kのレースエフォートより少し速いスピードでのパワーの構築

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?