見出し画像

バターを日常に

朝食のパンに塗る『バターはちみつ』
(最高のスタートを切れる)

コーヒーに入れる『Gheeギーバター』
(意外と苦手な味)

店の石焼ビビンバには『バター』を入れるとうまい!
(ご飯とバターは相性がいい)

バターナッツかぼちゃのポタージュ
(バターではないし、作ったことも食べたこともないです 😌 )

BTSの『Butter』
(嫁さんめちゃめちゃ聞いてます。食べ物じゃなく歌じゃん! 😄 )


08月21日は
🍀 『おいしいバターの日』🍀

画像1

富澤商店が制定。
日本でいちばんバターの取り扱い種類が多い小売店として、おいしいバターをより多くの人に使ってもらうのが目的。
日付は1877年(明治10年)8月21日に東京・上野公園で開かれた第1回内国勧業博覧会でバターを作るための機器が出品され、バターの存在を多くの人が知るきっかけとなったことから。


『バター』は私にはなくてはならないものになってます 😊

もしなかなか使ってない方はぜひご検討を 👍


『バター』と『マーガリン』の違い

・バターの特徴
「バター」は牛乳からクリームを分離させたものを凝固して作られます

成分のほとんどが乳脂肪分となり、

バターならではの風味やコクがあるのが特徴です。


20度前後の状態ではやわらかく、冷やすと固くなります。

また、40度前後で液体になるという性質も持っています。


バターには加熱しても風味が損なわれにくいというメリットがあります。


・マーガリンの特徴

「マーガリン」は油脂を原料に作られた加工品です。


冷やしてもバターのように固くなることがないので、

トーストに塗るなどそのまま使いたいときに便利です。


また、バターに比べあっさりとした味わいを持ち、

料理やお菓子を軽い食感に仕上げることができます。


・賞味期限の長さが全然違います

冷蔵保存の場合、バターは約6ヶ月マーガリンは約6~10ヵ月

開封後についても、劣化のスピードに大きな違いがあります。

バターは2週間が限度ですが、
マーガリンは1ヶ月はおいしく食べることができます。


・両者のカロリーは?

結論から言うとどちらもほとんど変わりません

ちょっとびっくりですよね。

マーガリンは80%以上が油脂でできているのですが、

実はバターも80%以上が乳脂肪分で形成されているからです。


昔はマーガリンをよく使ってましたが

バターを使い始めてからは

あのコクに魅了されて完全に『バター派』になってしまいました 😊


あまりバターを使うことがない方はこれを機会に

『バター派』になってみては 🎶


以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました 😊

他にも、食に関する記事を書いていたり、他の方の記事もマガジンに載せてあるのでよろしければ、そちらもご覧ください。 😊

今日もいろんなことを”食”と結び付け

”食”として変換しています!

画像2

それにしてもこの記事を書くと

BTSの『Butter』がずっと頭の中にながれておる 🎶

バターのおすすめ使用法があれば教えてくださいませ 🙇


皆様のサポート感謝します。サポートを糧にし、より一層よい記事を書けるように頑張ります。