見出し画像

味覚の95%は鼻で感じる

味は舌の部分で感じていることがほとんどだと思っていませんか?

『ニューズウィーク日本版』の記事でこのように書かれていました。

専門家の間ではいまだに論争があるそうだが、
味覚が「『多数の感覚』が混ざり合ったもの」だということは、
はっきりしているのだという。
なかでも嗅覚とは密接につながっていて、
ある神経生理学者は、味覚とは「95%が嗅覚」で、
残りの5%が味だと
している。
それほどに、味覚に関する情報の大半は鼻から脳に入っているということだ。

詳しくは、こちら

これは極端な考え方のような気がしますが、

『味』の感じ方は味覚以外の、視覚、聴覚、嗅覚、触覚など他の感覚が強く影響しているのはわかります。

逆に言えば、視覚、聴覚、嗅覚、触覚などの感覚で人は騙されやすいということです。

詳しくは下のサイトでご覧ください。

わたしたちの舌がだまされやすい理由


騙されやすいがゆえにそれを利用すれば、

毎日の食事をより楽しむことができるような気がします。

例えば


《 👀  視覚  👀 》 

画像1

お皿で食事を楽しむ!

視覚からの情報は大きく影響しますよね。


こちらのサイトでは視覚が8割を占めると言っています。


《 👂 聴覚 👂 》

画像2

音と料理のペアリング

こういう演出はセンスが重要ですが、とても面白い!

興味がある方はこちら

こういう店に一度は行ってみたい!! 😊


《 🐽 嗅覚 🐽 》

画像3

コーヒーは味と香りを楽しむ飲み物で最強ですよね!

コーヒーの香りには、脳からα波(アルファ波)を出しリラックスをさせる効果があると科学的に立証されています。

また、コーヒーに含まれているカフェインもストレス減少効果があるため、リラックス効果が期待されています。

コーヒーを日常にうまく取り入れて毎日を楽しんでます。


画像4

五感で食事を楽しみましょう🎶


以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました 😊

他にも、食に関する記事を書いていたり、他の方の記事もマガジンに載せてあるのでよろしければ、そちらもご覧ください。 😊

今日もいろんなことを”食”と結び付け

”食”として変換しています!

画像5




皆様のサポート感謝します。サポートを糧にし、より一層よい記事を書けるように頑張ります。