見出し画像

あと1球?あと1回

こんばんは。映画館の招待券の期限が今月末なので、何の映画を見ようか考えています。漢字検定が終わってからの楽しみは、高尾山と映画と決まってます。その割に最近映画を見られてない。先月は面白そうな映画が山盛りで、どれを見ようか迷ってる間に終わってました。
映画って家で見るものじゃないからなあ……

漢字検定だけじゃないなー。試験の終わりの解放感というのを楽しみにしているところがある。緊張から解き放たれるような、そんな感じです。

シェイプアップ体操教室もあと1回となりました。最終日は必ず行くので、皆勤賞が近づいてきました。月曜日のウォーキング&トレーニング教室は、残念ながら1回休んでしまいました(雨のせいです)。
閉講式で名前を呼ばれるまで、気を抜けません。

西武ライオンズが阪神との交流戦を全敗したために、今月あと2回高尾山に登ることにしています。まだ梅雨入りこそしてませんが、今後雨予報があると厳しいですね。自分の言ったことには責任を持ちたいです。
そして来月、体育館でサマーストレッチ教室なるものがあるので、それに影響のない範囲で登ることにします。

まあ漢字検定を直前にして、終わってからのあれこれを考えています。
今はどうすれば四字熟語を覚えられるかが大問題となってます。

やっと短歌の初心者向け本を読み終えました。実際に作ってみないとわからないって書いてある。文庫化されたら即買いたいくらい、手元に置いておきたい1冊です。新書にしたらボリューム多すぎ。
感想書こうかな? 短歌の本の感想の需要はなさそうです。時間をかけて読んでたから、今朝は「歌会に出る」夢を見ました。けっこうシビアなことを言われてました。

その歌会についてのレポもあり、歌を作ってる人は歌会でも深く読み取ることができてすごいなあ~と思いました。新聞に投稿するのもいいけど、人の意見を聞くことができるから歌会はいいらしい。
新聞の投稿歌を見ていても、選者の歌人の方は深いところまで読んでいるなあ、と評に感心してしまいます。

言葉が音のリズムにはまりそうなときもありますが、どう組み合わせれば31字に収まるかというのが難しいです。あと恋愛の歌を詠めないというのは、自分の心のうちをさらけ出してないように思います。相手がいることだから、迷惑をかけられないとか、ブレーキですね。日々の生活(くだらない日常)を淡々と歌にできたらなあと思います。

結局のところ、自分が表現したいのは、どんな媒体であれ「くだらない日常」なんだと思います。淡々とした生活の中から、「それは面白い!」と言ってもらえるようになりたい。

短歌よりも、こうして散文にしたほうが、言いたいことも言いやすいのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?