見出し画像

マルチリンガルが語る~HuluとNetflix~

こんばんは!しょうごです!
約7か月ぶりに帰ってきました!さっそくいきます!

昨日、2016年8月12日以来、ずっと利用してきた動画配信サービスのHuluを解約し、数日前から始めたNetflixを利用することに決めました。まず参考までに、単価をはじめとする各社の基本情報は以下の通りです。

【各社の価格】


Hulu≫
価格: 
月額1,026円(税込) ※2週間のトライアル後。あと、iTunes Store決済の場合には1,050円(税込)
言語: 日本語英語の音声/字幕
特徴: ?

Netflix
価格:
ベーシック(SD): 月額990円(税込) ※今回私はこれを選択
スタンダード(HD):月額1,490円(税込)
プレミアム(UHD, 4K):月額1,980円(税込)
言語: 日本語・英語以外に、英語/中国語(簡体字)/ポルトガル語/韓国語も字幕として設定が出来る
特徴: オリジナル作品が多い。タイトル部分を押さなくても、カーソルをそこにかざすだけで、多少映像を観ることが出来る。

上述の基本情報部分だけでは表現できませんでしたが、今回Netflixに乗り換えたきっかけはというと、近頃話した人、みんなNetflixユーザーでHuluユーザーはいなかったことです(;^_^A。

ただ、乗り換えの結果、思わぬ副産物を得ました。それは上にも触れてある通り、Netflixの言語の部分です。英語以外の言語を学ぶものとしては、やはり各言語の字幕はどうしても諦めたくないポイント。それが今回、得られることとなったわけです。

随分ご無沙汰で皆さん忘れておられるかもしれませんが、当ブログはあくまで言語に関係することをメインとしております(マジメ)。

Netflixさんにお世話になりながら、英語以外では今後も中国語学習を進め、あわよくば韓国語も少しは勉強しちゃおうかななんて思っている今日この頃です。

恥ずかしながら、今見ているのは、
愛の不時着(韓国語音声/日本語字幕・僕はそのレベル( ノД`)シクシク…)
流星花園 2018(中国語音声/中国語=簡体字字幕/上海が舞台): 
日本語版(邦題: 花より男子)/韓国語版/中国語版(台湾)と観てきたので、大陸中国版も観ようかと思った次第です。僕みたいな年齢の男性が楽しんで観るものではないとも感じますが、中国語学習もあるし、楽しんでみることにします。

さて、今日はここまでです。またそのうち気が向いたら、記事執筆をしようと思います。

読んで頂き、ありがとうございました!
また会える日まで♪

おわり

PS: Amazon Primeの会員なので、そちらも観れますが、アマプラは画像が粗いように感じてしまい、Netflixで無いものだけ観ようかなと考えております。

≪twitter≫※中国語の例文をつぶやいています!
https://twitter.com/Polyglotsmeetup
≪Instagram≫ストーリーズでも投稿しています!
https://www.instagram.com/languagevoyageosaka/?hl=ja
≪読書メーター≫
https://bookmeter.com/users/685980
≪僕が管理する外国語のMeetup グループ≫※コロナ禍で休止中https://www.meetup.com/Osaka-Polyglots-Meetup/
≪主催する外国語イベント facebook ページ≫
https://www.facebook.com/OsakaMultilingualGathering/
369/ 100050/ 558





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?