マガジンのカバー画像

「観る将」が観た棋王戦

36
藤井聡太さんが六冠目となる棋王を獲得するまでの道程と、その後をまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

祝「六冠」藤井聡太竜王が棋王を獲得

藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖)が、3月19日の棋王戦五番勝負第四局に勝って棋王を奪取…

10

第50期棋王戦挑決トーナメントの展望

棋王戦は、シード棋士と予選を勝ち上がった8名が挑戦者決定トーナメントを行い、12月頃行われ…

将棋大好き
4週間前
7

「観る将」が観た第49期棋王戦五番勝負第四局

3月17日、第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第四局が、栃木県日光市の日光きぬ川スパホテ…

将棋大好き
3か月前
10

「観る将」が観た第49期棋王戦五番勝負第三局

3月3日、第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第三局が、新潟市の新潟グランドホテルで行われ…

将棋大好き
3か月前
14

「観る将」が観た第49期棋王戦五番勝負第二局

2月24日、第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第二局が、石川県金沢市の北國新聞会館で行わ…

将棋大好き
4か月前
10

「観る将」が観た第49期棋王戦五番勝負第一局

2月4日、富山県魚津市の新川文化ホールで第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負が開幕しました…

将棋大好き
4か月前
18

「観る将」が観た第49期棋王戦挑戦者決定二番勝負第二局

12月26日に、棋王戦コナミグループ杯挑決二番勝負第二局が行われました。第一局は、敗者復活戦から勝ち上がった伊藤匠七段が、挑決トーナメントで優勝した広瀬章人九段に勝ち、本局の勝者が藤井聡太棋王への挑戦権を獲得する注目の一局となりました。 戦型は相掛かり 振り駒で先手となった伊藤七段が相掛かりに誘導し中住まいに構えると、広瀬九段は飛先の歩を交換し、角道を開けない趣向を見せます。伊藤七段は3筋の位を取ってから飛先の歩を交換し、飛車を六段目に引きます。広瀬九段は右銀を腰掛けてか

「観る将」が観た第49期棋王戦挑戦者決定二番勝負第一局

棋王戦コナミグループ杯は、挑戦者決定トーナメントのベスト4以上には敗者復活戦があるのが大…

将棋大好き
6か月前
8

第49期棋王戦挑決トーナメントの展望

棋王戦は、シード棋士と予選を勝ち上がった8名がトーナメントを行い、12月頃行われる挑決二番…

4

「観る将」が観た第48期棋王戦五番勝負第四局

3月19日、栃木県日光市の日光きぬ川スパホテル三日月で棋王戦五番勝負第四局が行われました。…

7

「観る将」が観た第48期棋王戦五番勝負第三局

3月5日、新潟市の新潟グランドホテルで棋王戦五番勝負第三局が行われました。早くもカド番とな…

14

「観る将」が観た第48期棋王戦五番勝負第二局

2月18日、金沢市の北國新聞会館で棋王戦五番勝負第二局が行われました。第一局を落とした渡辺…

8

「観る将」が観た第48期棋王戦五番勝負第一局

2月5日、長野市の長野ホテル犀北館で棋王戦五番勝負が開幕しました。既に永世棋王の資格を持つ…

10

「観る将」が観た第48期棋王戦挑決二番勝負第二局

12月27日、棋王戦コナミグループ杯の挑戦者決定二番勝負第二局が行われました。挑決トーナメントを最後まで勝ち残った佐藤天彦九段と、敗者復活戦から勝ち上がり第一局を制した藤井聡太竜王の顔合わせとなっており、本局の勝者が渡辺明棋王への挑戦権を獲得します。 戦型は横歩取り 振り駒で後手となった佐藤九段が得意の横歩取りに誘導すると、藤井竜王は受けて立ちます。佐藤九段は桂を跳ねて受け、お互いに中住まいに構えます。 佐藤九段の工夫 佐藤九段が前例を離れて4筋の歩を突く工夫を見せる