見出し画像

大学進学向け「給付型奨学金」小論文の書き方【小論文.comの受験情報】  

 この記事では、大学進学向け「給付型奨学金」の小論文の書き方がわからない方のために、小論文対策やテーマ例についてお話ししていきます。「給付型奨学金」については下記の記事でご紹介しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。




【1】 小論文と作文の違いは何か  

 一般的に学校で小論文を学習しないために起こる最大の誤解は、小論文と作文をほぼ同じものとして捉えられてしまっているということです。小論文.comにも「私が受験をするのは作文試験なのですが、小論文.comで対応できますか」といったご質問・お問い合わせをいただくことが多くあります。

 結論からいえば、一般的に作文試験と呼ばれる試験の中の約95%は、実質的には小論文・論文をベースにした文章を書く必要がある試験です。

 なぜそのようになるのかについて詳細はこちらの記事をご確認ください。↓↓↓


【2】 小論文に欠かせない「論理」とは何か 

 小論文とは、ある事柄に関して論理を使って自分の意見が正しいということを読者に納得させ証明していくもので、自分の主張を論理で説明するものとでも言えるでしょう。読み手を納得させ、証明していくには作文のように自由気ままに語るわけにはいきません。論理とは「議論や思考を進める道筋・論法」のことです。

 「論理」についての解説はこちらの記事をご確認ください。↓↓↓


【3】 小論文の段落構成を理解しよう  

 前述の通り、小論文は結論に至るまでの過程をいかに表現するのかが重要です。そのような展開をしていくには次のような段落構成が望ましいといえるでしょう。

<第1段落> 仮説(自分の主張)の提示
   ⇒自分の主張をシンプルに書く

<第2段落> 論理展開
   ⇒対比や例示など、論理を使って読み手を納得させる文章を書く

<第3段落> 結論
   ⇒第2段落の論理展開をもとにした自分の主張をまとめる
   (第1段落と同じ内容になるが文自体は第1段落とは別のものにする)

 上記の枠の中で自分の知識を総動員して論理を展開していけば、説得力のある素晴らしい論文を書くことができるはずです。


【4】 小論文の「型」を理解しよう  

 小論文試験において「型」と呼ばれるものが大きく分けて4種類あります。

・用語1語型
・用語2語型
・疑問文型
・課題文/資料型

 詳細はこちらの記事をご確認ください。↓↓↓


【5】 小論文は「読みやすい字」で書く  

 小論文.comでは各々のレベルに沿った指導をしているわけですが、まずは無駄な失点をする可能性を排除するためにも、読み手にとって読みやすくなるような文章を書く細かい技術について少し考えていきましょう。

 試験官もやはり人間ですので、汚い字で書いたり読みにくい文章にすると、どれだけ論理展開がしっかりしていてもついつい減点してしまいがちになってしまいます。まずは出来る限り読みやすい字で書くことを意識しましょう。これは決してきれいな字ということではありません。 字が汚い人はそれだけでどうしようもないというわけではありません。きれいな字と読みやすい字は別のものなのです。

 読みやすい字を書く1つのコツとして、下記の記事でマス目の中の文字配置について説明しています。詳細は下記をご覧ください。↓↓↓


【6】 小論文の文末表現は「だ・である」か「です・ます」か  

 小論文において、文末表現を「だ・である」にするのか、「です・ます」にするのか、どちらにすべきなのかということでご質問をいただくことがあります。

 結論から言えば、基本的にどちらかに統一する必要があります。小論文の場合「です・ます」の表現は、一方では丁寧で柔らかい印象を与えますが、他方ではまどろっこしくしつこい感じがしてしまいます。 論理展開を重要視する小論文においては、このようなまどろっこしい表現は好ましくないといえます。

 したがって、小論文を書く上では「だ・である」の表現に統一するのが望ましいといえるでしょう。

 文末表現については、下記の記事でも考察しています。↓↓↓


【7】 給付型奨学金・小論文で出題されやすいテーマ例  

 ここで、これまで給付型奨学金の小論文に出題されたテーマを一部ご紹介します。

・大学で学びたいこと、理想の学生生活、それを活かした将来像(800字以内)
・大学で学び、卒業後にやりたいこと(将来の夢)(200文字以内)
・将来の夢のために取り組んできたこと、取り組んでいること(400文字以内)
・今回の選考応募理由を述べよ(200文字以内)
・あなたは周囲の人からどのような人物と思われているか述べよ(400文字以内)
・学業を通じた自身の展望について(A4用紙2枚程度)
・ガクチカと社会(900~1000文字)

 大学進学向け・給付型奨学金の小論文は、大学で何を学びたいのかや卒業後に関するテーマが多いようですね。なお、希望する給付型奨学金の小論文のテーマについては必ずご自身でご確認ください。


【8】 小論文.comでの対策  

 小論文.comでは全ての奨学金選考に関する小論文対策を行なっています。小論文は、自分1人で対策を行っていても正解がなかなか見えず苦労しますから、ぜひ一緒に対策を進めてまいりましょう。小論文.comの講座一覧は、こちら公式サイト「小論文.com|講座案内」よりご確認いただけます。

 また、小論文.comが自信を持ってお届けする「オリジナル電子書籍」の販売も行っております。
 ※面倒な会費のお支払いなどは一切ありません。

 noteでも下記の記事から、電子書籍のご購入が可能です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?