見出し画像

2月のJICA海外協力隊活動ー2月の振り返り編#7ー

こんにちは、たけしです。
前回はカーニバル期間について記載しました。

今回は、2月の活動について書いていきます。

―2月の振り返り編― 目次
1.出発前夜
2.3年越しの再赴任…が、初日からトラブル
3.また踏めた南米の地!今回は高山病ほぼ無し
4.あっという間!1週間のオリエンテーション
5.いざ任地、憲法上の首都スクレへ
6.既視感が…着任後すぐにカーニバル!
7.2月のJICA海外協力隊活動 ←今回はココ


会議への参加

私の所属先は、国立サンフランシスコハビエル大学農学部「統合農村開発研究所」です。
同僚が教授なので、授業や研究室(?)の学生を持ちながらプロジェクトを実施していく体制です。
週次の定例会議が毎週月曜日午後に有り、同僚たちの手が空く「空きコマ」の時間に外部との会議などが行われます。
2月は、スクレ市役所環境部、ボリビア政府出先機関などいくつか会議がありましたが、写真で振り返ります。

国立農林技術総合研究所のセミナー。小麦の生産性向上に関するものでした。
スクレ市役所環境部と地域住民との対話。ここからプロジェクトに派生するそう。

定例会議

カーニバル休み直前に、赴任して最初の会議が行われました。
配属先(IDRI)に、私と庶務を行う女性が2月から赴任したということで、簡単な歓迎会も兼ねていました。
定例会議はそんなに複雑なものではなく、プロジェクトの進行状況や主にその週の外部会議やイベントについて話すものです。
ディレクターがすべて網羅しているわけではないようで、ちょこちょこ
「え、それ知らないんだけど」
「これどうなの?」
ということが発生していて、管理業務大事だなあと痛感しています。
急に
「明日これあるから」
「今からこのイベントあるから出かけるよ」
と言われることが多く、
「さすがに事前に言ってよ!!」
と伝えて、なんとか事前に情報が得られるようになっています。
定例会議ではたまに「これどうなの?見解は?」と求められることがあり、しかも技術的なことが多いので、それらに関しても準備のために事前にアジェンダ共有してほしいと伝えていますが、なかなか…笑
ボリビアで仕事している、と割り切っています。

会議券歓迎会。毎回食べ物が出るわけではない。笑

普段からの観察

環境教育をするにあたっては、普段からの観察が大事です。
現状の環境と人々の意識・行動を知ったうえで、より効果的な活動を展開していきます。
仕事は普段オフィス内で行っていますが、時間を見つけて街なかを歩くようにしています。
勿論プログラム展開するのは地方部ですが、共通する部分もあり、環境教育イベントなどは都市部で行うこともあるため、身の回りの観察も大事です。

き機能しているか不明な分別。分別された後どうなるんだろう。
みんなふつ普通に燃えるゴミ捨てていく…。ポイ捨てよりはいいけど…。
スーパーにて。すべて埋め立てなので、容器に入れて土壌汚染防止が必須。

学長への挨拶

前回赴任時は学長挨拶まではしていなかったのですが、今回は学長と副学長に挨拶へ行きました。
うわさに聞くと、スクレ最大15学部を持つわが大学の学長は強力な権力を持つようで、選挙などに熱心だと。そういう世界もあるんだなあ、と。
挨拶に際しては、配属先の紹介も重要な要素なので、出版物をもってプレゼンも行われました。私を通して配属先に目を向けてもらえるならいいですね、どんどん使って欲しいです。
私は短い挨拶だけ行い、その中で再生可能エネルギーについても言及しました。そうすると、学長は技術畑出身のようで、かなり食いついていただき、パイロットプロジェクトから展開していこうと言ってもらいました。学長お墨付きがもらえたので心強いです。
引き続き、顔を覚えてもらうことに努めてお付き合いしていこうと思いました。

学長室訪問
公式FBにも記事が上がりました。

計20時間のオンライン語学研修

2月中、一番何に時間を費やしていたかというと、語学研修です。
70日間の日本で実施される訓練とは別に、1カ月間の現地語学研修があります。前回赴任時にそれは済ませているので、今回はオンラインでスクレに赴任してから研修を受けました。といっても、これは希望制で事前に要否を聞かれます。
勿論、この3年間スペイン語を勉強する暇がなかった私は光の速さで希望しましたよ。ええ。
前回赴任時と同じ先生とのレッスンだったのですが、やはり話せない・活用が浮かばない・単語が出てこないと散々でした。
なまじ先生が前回の私の語学レベルを覚えているので、かなりハイレベルな授業でした。
内容は、文法や混同しやすい語句の使い分け、接続詞など基本的な授業も行うのですが、私からの要望もあり、基本的には話すこと中心にしてもらいました。
具体的には、環境分野の例えばリサイクルや海洋汚染などのテーマに即して、文章を制限時間内に作り上げて読み上げたり、即興で先生と会話をしたりするなど、でした。おかげで来た当初よりはマシになりましたが、あまり言いたいことが話せず、自信は相当なくなりました。笑

Zoomでのレッスン。対面に勝るものなし…

その他

2月中旬赴任&カーニバル&最初の月、ということで、目立った活動はそんなに多くないです。ちょこちょことした打合せやイベント、出張、事務所での作業はありますが、今後目立った活動に繋がったらお伝えしようと思います。

農学部役職任命式?的な行事後の懇親。パチャママ(大地の神)におすそわけ。

次は…↓

ようやく3月の振り返りに入っていくよ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?