マガジンのカバー画像

コラム

91
運営しているクリエイター

#個人事業主

【コラム】警告!2024年税務調査の〇〇が変更。経営者、個人事業主が知らなきゃマズイ事をお伝えします。

【コラム】警告!2024年税務調査の〇〇が変更。経営者、個人事業主が知らなきゃマズイ事をお伝えします。

中小企業経営者や個人事業主の皆さん、いきなり税務調査が訪れたらどうしますか?

実は、税務調査には特に狙われやすい業種が存在すると言われています。特に近年、個人事業主に対する税務調査が積極的に行われているとのこと。これは、驚きのニュースですよね。

税務調査は、問題が発覚すれば最大7年間遡って調査されることがあります。油断していると、思わぬ形で過去の取引まで洗い直されることになりかねません。

もっとみる
【経営者も要注意】絶対に倒産させない法人化する際の注意点をプロが徹底解説!

【経営者も要注意】絶対に倒産させない法人化する際の注意点をプロが徹底解説!

個人事業主が法人化する場合、適切なタイミングをご存知ですか?
結論を先に言うと、タイミングなんて関係ありません!
そんなことを考えている暇があったら全力で事業に集中する方が100倍いいです。
とは言っても法人化する時のタイミングが気になりますよね。そこで今回は、個人事業主が法人化する際に注意すべきポイントについて詳しく説明します。

失敗する法人化のタイミング規模が拡大した時:
大きな取引先との取

もっとみる
「1000円の積み立てでも節税効果ヤバいです」知らないと必ず後悔する起業直後の節税7選

「1000円の積み立てでも節税効果ヤバいです」知らないと必ず後悔する起業直後の節税7選

今回は、起業直後に必ずやるべき重要なことについて解説します。これを知らないと、本来収めなくてもいいはずの税金を納めることになってしまったり、最悪の場合、倒産の道に進んでいく可能性もあります。新たに事業を開始した経営者や個人事業主の方は手遅れになる前に参考にしていただき、黒字化への道を進んでいただきたいと思います。

知っておくべき税金計算税金は売上から経費を引いた利益に対して計算されます。したがっ

もっとみる
【自己破産】うかつに手を出すと最悪、借金まみれ。補助金を検討している方は必ず見て下さい。

【自己破産】うかつに手を出すと最悪、借金まみれ。補助金を検討している方は必ず見て下さい。

経営者として成功するためには、優れたサービスを提供し、利益を上げていくことが求められます。本記事では、会社や個人事業主が赤字になる理由と、赤字を避けるために必要なポイントについて解説します。数字の把握、過剰な固定費のかかり方、売上の創出能力、適切な価格設定、そして資金の使い方について考えていきましょう。

赤字になる理由1. 数字の把握ができていない

経営者が数字を把握していないことが、赤字の大

もっとみる
【絶対やめて】経費に落としたいなら必ず知っておくべきことです。

【絶対やめて】経費に落としたいなら必ず知っておくべきことです。

今回は、領収書がない場合でも経費として計上する方法について解説します。
多くの経営者や個人事業主は、領収書がないと経費にできないと思っているかもしれませんが、実際には方法があります。領収書が出てこない場合や紛失してしまった場合でも、適切な方法を知っていれば経費として計上することができます。この記事を参考にして、経費の計上について正しく理解しましょう。

領収書がなくても経費にできるものの例領収書が

もっとみる
【個人事業主必見】むしろ税金が増える!節税目的の法人化が100%失敗する理由とは?

【個人事業主必見】むしろ税金が増える!節税目的の法人化が100%失敗する理由とは?

今回は会社を二つ作るとお得なのかどうかについて解説します。
会社は二つあった方が交際費などの枠も増えるしリスクも分散できるし得なんじゃないかと言われていますね。

私の考えを先に言うと、作る必要はありません。
連続起業家などの例外を除いてではありますが、一般的な中小企業の経営をされていく方にとって必要ないと思います。
なぜなら、二社作ることで逆に税金が上がってしまったり、維持管理のコストが多くかか

もっとみる