見出し画像

しょっさんは如何にして姿勢を矯正しているのか

姿勢は大事です。姿勢は大事だとは言っても、ままならないのが一般的な人でしょう。なぜ、人は年を重ねると姿勢が崩れてしまうのか。実は良い姿勢というのは、気を抜いた楽な姿勢ではないからなんですね。それでも、良い姿勢を維持するよう体幹を鍛えたままでいると、それはそれで楽な姿勢を維持することができます。結局、良い姿勢を維持するためのトレーニングが必要なのです。残念。

ということで、私が実施している姿勢矯正の方法を紹介します。易しくないです。

ストレッチスタジオへ通う

結局、人に頼るしかありませんでした。他人から見たときに自分の姿勢が正常かどうか、見極めてくれる人がいないと難しいです。さらに正しい姿勢となるような維持の方法を教えてくれて、トレーニングまでしてくれる。姿勢矯正のためのランニングの方法を教示してくれる。そんなスタジオへ通っています。

2週から3週に1度程度ですが、ストレッチしてもらったり、ランニングの姿勢を見て貰ったりするためにスタジオへ通っています。このスタジオ、もともとはSSSでして、そこからのれん分けされているので、実質SSS通っているようなもんです。

毎朝のランニング

そして習ったものを活用するために、毎朝のランニングです。ただ走るだけではありません。姿勢矯正も兼ねています。また、ある程度肩を動かすことができるので、肩の筋肉のストレッチにもなります。

走ったあとは、ちゃんとストレッチをしています。

後傾の姿勢で仕事をする

バロンチェアにして、フットレストをおいて、後傾の姿勢で仕事をしています。

前傾だと猫背になりやすいのです。デスクもそうですけど、PCのモニタもそれに合わせて高めに調整する必要があります。

キーボードを分離する

そしてこれ。胸を開くことが重要なのです。人は。それを常にやり続けるには、もう分離キーボードを使うか、キーボードを二つ使うかしかありません。

私はデスクの下に、低めのインナーテーブルを置いて、そこにキーボードなどを配置しています。必要なときだけすっと出すようにして利用しています。おかげで、机の上も広く使えて鬼のように便利です。分離キーボードに対応した後付け可能なキーボードトレイがあるとなおよしなんですけどね。

結局のところ、目指すは不老不死です。そのためには姿勢は必需品。また、姿勢が良いとモテます。騙されたと思って姿勢良く生き抜いてください。嘘じゃない。

#仕事の心がけ

貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。