sho

7/19〜9/30 PCTセクションハイク 日々の事 思い出に。

sho

7/19〜9/30 PCTセクションハイク 日々の事 思い出に。

記事一覧

permit

ロングトレイルに行くと決めたのは3月ごろ 3月の時点で PCTやJMTのパーミットは 難しく 人気のコースはほぼ全滅。 どうしようか。と悩んでいたところ ハイカーのishimar…

sho
1年前
1

PCTとの出会い

色んなトレイルがある中 なぜ セクションを選んだのか 歩いてみてどうだったか!を 少しずつ記録していきます。 アメリカのロングトレイルと出会ったは 2018年 ヨセミテ…

sho
1年前

LONGTRAIL

私たちは夫婦で 3ヶ月  カルフォルニアのシエラを歩いてきた。 一生忘れられない 乾いた空気の中、 肌に焼き付ける日差しの下で 毎日歩いた。 全ての荷物をザックに担…

sho
1年前

お休み上手

アメリカ人はおやすみ上手 山歩いてると 前に前に進まなきゃと 景色を楽しみつつも  夕方まで歩くことも多かった 着く頃にはヘトヘト。そんな日も。 こっちの人は 早め…

sho
1年前
1

旅の途中

山に入って 電波がなく たまに降りる街も 意外にもやることいっぱい。 中々 更新まで辿り着けず。 いまは PCT section(7.18〜9.11) TIMBERLINE(9.14〜9.18) Oregon coas…

sho
1年前

happy trails

私は旦那さん(ないちゃん)と アメリカのロングハイクの一つ PCT(Pacific crest Trail)のセクションハイクに挑戦。 ここに来るまでには 色々な準備が必要で 周りの人に沢山…

sho
1年前
2
permit

permit

ロングトレイルに行くと決めたのは3月ごろ

3月の時点で
PCTやJMTのパーミットは
難しく 人気のコースはほぼ全滅。

どうしようか。と悩んでいたところ
ハイカーのishimarulazさんに
500mile以上あるけば
PCTセクションが取れると教えてもらった。

私達は B2ビザは取得せず
観光で入れる3ヶ月での旅を考えていた。

500mile(800km)なら
3ヶ月あれば歩けるかもし

もっとみる
PCTとの出会い

PCTとの出会い

色んなトレイルがある中
なぜ セクションを選んだのか
歩いてみてどうだったか!を
少しずつ記録していきます。

アメリカのロングトレイルと出会ったは
2018年 ヨセミテに行った時。
JMTの一部を歩いてみたいと訪れたとき、
ヨセミテ・ビレッジで
PCTハイカーの2人と出会った。

2人はPCTの途中
ヨセミテ・ビレッジに寄って
今晩トォルミーメドゥに行く予定とのこと。
バスで一緒にトォルミーメド

もっとみる
LONGTRAIL

LONGTRAIL

私たちは夫婦で
3ヶ月 
カルフォルニアのシエラを歩いてきた。

一生忘れられない

乾いた空気の中、
肌に焼き付ける日差しの下で
毎日歩いた。

全ての荷物をザックに担ぎ、
食材がある時は荷重で 肩が痛くなり
食材が減った時の ザックの軽さの心地よさ。
ザックを下ろした時の あの解放感。

ただただ歩いた。

色んなハイカーと出会い 
私達はたくさんの人に
助けてもらい 歩き終えることができた。

もっとみる

お休み上手

アメリカ人はおやすみ上手

山歩いてると
前に前に進まなきゃと
景色を楽しみつつも 
夕方まで歩くことも多かった
着く頃にはヘトヘト。そんな日も。

こっちの人は
早めの時間から
テントを張ってゆっくり休んでるハイカーを
よく見かける
みんなゆっくりとご飯を食べ
ハイカー仲間と話し 過ごしてる

ある日予定より早めにテント場についた

陽がまだまだあついくらい。
川で洗濯、身体を綺麗にする
ゆっく

もっとみる

旅の途中

山に入って
電波がなく たまに降りる街も
意外にもやることいっぱい。
中々 更新まで辿り着けず。

いまは
PCT section(7.18〜9.11)
TIMBERLINE(9.14〜9.18)
Oregon coast trail section(9.20〜9.26)

3つのトレイルを
歩き終え ポートランドの街におりてきた。

どのトレイルも
素晴らしくってまた後日にゆっくりと
写真と共に

もっとみる
happy trails

happy trails

私は旦那さん(ないちゃん)と
アメリカのロングハイクの一つ
PCT(Pacific crest Trail)のセクションハイクに挑戦。

ここに来るまでには
色々な準備が必要で
周りの人に沢山助けてもらい
7月18日から無事に2人で
スタートを切ることができた。

アメリカのトレイルの事は
今はインスタグラムや行った方のBLOGなどで
情報を知ることができる。
私は数名の方のブログや
野生のブルー

もっとみる