マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

2023/9/25週|仕事で必要な「国語力」をどう高めるか?

仕事をしている中で、自分だったり、他の人の振る舞いを観察すると、人によって話す、聞く、書く、読む、の得意・不得意に結構違いがあるよなぁと思うことがあります。 具体的にはプレゼンテーションだったり、話の理解力だったり、ドキュメントの書き振りだったりを見ていて。 数値化できないですが、明確に差分がある領域なのかなと。 そんなことをぼんやり思っているときに、文部科学省のサイトをみたら「望ましい国語力の具体的な目安」についての記載が目に留まりました。少し引用してみると、 ここま

2023/9/18週|人体メンテナンス

実は9月の上旬頃に大腸憩室炎というものにかかっていました。 (何かお腹が張るなぁ〜、、) というところから、その日は普通に仕事をしていたのですが、次第に痛みが増してきたので病院に行き、、 虫垂炎の疑いから、CT検査などを経て上記の病と診断されました。 幸いにして軽度で済んだので薬を飲んで海外旅行行けちゃうくらいまで回復済みなのですが、結構痛かった😅のと、大腸憩室炎というのは再発の可能性も結構高いとのこと。。 食生活を見直したりしつつ、風邪ひかないようにする対策をしてい

2023/9/11週|自分を理解して、教訓を引き出すまで

以前からコーチングを受けているという話を書いたことがありました。 今日はコーチングのセッションをする中で思い出した原体験と、そこからの教訓を少し書いてみたいと思います。 個人的なおもひでを込みなのでやや恥ずかしい話なのですが、、この記事を書く意図は下記あたりです。 ・自分を理解して、対策を講じておく上でも、コーチングおすすめです! ・なぜ今の自分がこういう自分になっていったかの自分なりの整理メモ(大変個人的な営みで恐縮です) 自分の弱み2年以上コーチと色々な話をしてい

2023/9/4週|意図を持ったデザインを身体で理解した話

少し前に、東京の三鷹市にある「三鷹天命反転住宅 イン メモリー オブ ヘレン・ケラー」の見学会に行ってきました。 自分も今回初めて知ったのですが、いわゆる現代アートの領域に興味が増してきていて(それは以下の記事でも触れた通り自分のなりたい姿にも近いところにあるのかも、という直感的で無邪気な考えも持っているためです)、その続きで都内にある同施設の見学会に伺うことなりました。 「死なないための家」Webサイトから解説を引用します。 テキストだと中々イメージつかなそうですが、

2023/8/28週|1on1のテーマ集・テンプレートを公開してみます

半年くらい前に下記の記事で1on1のテンプレートを公開したのですが、さらにアップデートしましたので公開してみたいと思います。 なぜアップデートしたのか?組織拡大の中で役割として「マネージャー」と「レポートラインのメンバー」という組み合わせの会議が今後も増えていくことが想定されます。 その中で、多くの時間を使うことになる1on1の時間の投資効率を上げたい / 一定のクオリティの担保ができる仕組みを作りたいというところからです。 上記の意図を達成するHOWとして下記のような