マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

2023/4/24週|マーケティングチームが今すぐAgileになるために必要な4つの柱

「Four pillars your marketing team needs to be Agile, right now」という、マーケティングチームがアジャイル(= 変化に対して敏捷性を持って対応していける状態)になるために必要な4つの柱という記事を読みました。(記事は2020年のものです) マーケティングチームが今すぐAgileになるために必要な4つの柱:記事からいくつかポイントを記載させていただきます。 具体的な4つの柱は下記です。 スタートアップのマーケティ

2023/4/17週|抽象さこそが競争力である / 組織運営はProactive Problem Solvingで

仕事をする中で感じたことを備忘録程度に2つほど言葉にしておきたいと思います。ぼんやり考えている程度なので、今後考えを深めていくかもしれません。 抽象的な説明内容に留まるということは、、今週人材・採用支援をしてくださるエージェントの皆さんとお話しする機会がありました。その時に採用ポジションの話をさせてもらうのですが、ポジションによって理解が深まるまでのスピードに差があったりで、こちらの説明の仕方がイマイチだなと感じることがありました。 期待している役割の説明はできますし、具

2023/4/10週|興味の赴くものに集中的な努力投入をし、判断をするにあたっての経験則

Paul Grahamが書いた「How to Work Hard」というエッセイを読んで、何に取り組むのかの見つけ方と判断のポイントに対して人はもっと言語化して考えるべきなのかもしれないと思ったので自分なりの経験則についてメモを残しておきたいと思います。 才能よりも興味を発見する方が難しいこれは上記エッセイに出てくるもので、興味の対象の移ろいや幅、興味の感情が世間の価値観に左右されて持っている可能性について指摘しています。 題材として自分自身の例を出すと、自分も特に高校生

2023/4/3週|現代のマーケティングを担うために求められる6つのコンピテンシー

前回の記事にて、自社で設定しているマーケティング職として役割期待を満たすために磨き上げてほしいスキルセットを紹介しました(『マーケティングのプロフェッショナル職に求める7スキル:2つの共通言語と5つの抽象スキル』) ちょうど今週関連テーマに関するマッキンゼーの記事を見つけたので、その記事を参考にしつつ、別の角度からマーケティング職に求められるスキルについて考えてみたいと思います。 ▶︎参考記事: Modern marketing: Six capabilities for

2023/3/27週|マーケティングのプロフェッショナル職に求める7スキル:2つの共通言語と5つの抽象スキル

タイミーでは新人事制度の運用が2022年11月から始まっています。 職群としてManagementとProfessional、Associateの3つがあり、マーケティング部所属の方は基本的にはProfessional職として研鑽していただいています。 人事制度の中には、「グレード別の役割期待」が定義されており、その名の通りそこで期待されている役割(ミッション)の水準で仕事をしていただくことをすり合わせています。 その中でマーケティング職として役割期待を満たすために、身につ