マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2023/2/20週|プロデューサーになった

今日は極めて個人的な変化を感じた話で恐縮です、、 1年半以上、定期的にコーチングを受けており、大きな主題は設けつつ、日々の色々から様々な課題を設定して話しています。 直近のセッションの中で、最近の仕事における気づきを話していたらコーチから話を聞く中で受けた感想コメントとして 「プロデューサーっぽい印象を受けました」 という言葉をいただいたのでその点についてメモを残しておこうと思います。 目指していた、プロデューサー以前の記事、「2022/1/31週|マーケティングのスペシ

2023/2/13週|引っ越し作業中

これから引っ越しをするのですが、準備ができていない中このnoteを書いています。苦笑 10年以上同じところに住んでいたので引っ越しも久しぶりすぎて、準備することリストを睨みながら一つ一つ進めているのですが、役所いっての手続きや、何かを片付けたり整理するのが中々苦手です。。 今回の引っ越しではなるべくものを断捨離しようと思います。 本: 図書館みたいな部屋にしていくことに憧れがありましたが、最近は本をKindle版で買うことが多くなりつつあり、憧れが薄まってきました。本棚か

2023/2/6週|平均にあって、ユニークにないもの

どんな仕事でもそうかもしれませんが、マーケティングの仕事においても、よく「ベンチマーク」「他社事例」あるいは「ベストプラクティス」というワードを見聞きします。 今週は以下の記事も読んで「ベンチマーク」というものの魔力と怖さを感じたのでその点をメモしてみます。 参考記事: ベンチマークについてまずここでの「ベンチマーク」の定義ですが、下記を引用させてもらいます。 広告会社で働いていたときに、例えばTVCMの使い方について、クライアント企業の競合についてスタディして提案書

2023/1/30週|スタートアップとはプロセスである

現職でお世話になってそろそろ約3年が経ち、来月から4年目に突入します。 これまで働いてきた経験も含め、「スタートアップ」と呼ばれる環境で働くようになってから通算で7年ほど経ってきています。 今日はスタートアップで働く上での心構えについて、最近感じていることをメモしておきます。 向き合う課題の次元が短い中で変わっていくスタートアップに身を置くようになってから特に感じるのがこの点です。 向き合う課題が短期間に変わっていくということは外部環境が短期間に変わっていることであり、それ