マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022/12/26週|2022年の記事ランキングTop10

実家に向かう途中の東京駅で今年最後のnote更新をしています。 本日は総集編的にお届けします。 noteのダッシュボード機能で特定期間における「ビュー数」や「スキ数」が見られるのですが、この「CMO ESSAY」というマガジンに登録されている記事の中で、上位10記事を振り返ってみたいと思います。 ここではビュー数(記事の表示回数)ではなく、スキ数でのランキングとしました。その方が相対的に有用な可能性は高いのかなと。(ダッシュボードで見ているものと個別の記事でのものとで少しスキ

2022/12/19週|『武器になる哲学』から刺さったコンセプト紹介

この師走はおかんの誕生日に気づくのが遅れたり、コンタクトレンズの家庭内在庫切れを起こしてしまうなど、仕事中心に慌ただしく過ぎ去って行こうとしています。 ここまでバタバタしている状態が本当にいいのかな…と少し見直しの必要性を感じながら、他方でこの週末からやっと少し時間ができたので久しぶりに『武器になる哲学』を再読しています。 (ちなみにkindle unlimited 対象の方は ¥0 で読めます。この知見が ¥0 とは信じれないです、ら抜き言葉使っちゃうくらい) そもそも

2022/12/12週|『マッキンゼー 勝ち続ける組織の10の法則』からの3つの学び

今週は『マッキンゼー 勝ち続ける組織の10の法則』を読んで心に残ったところの備忘録メモです。 特に印象だった3つを記載しておきます。これ以外にも金言たくさんだったので是非ご一読ください。 ❶チームワークは才能を凌駕する第4章の「どのように最高のパフォーマンスを上げる経営トップチームを創ればよいか?」に出てくる一説。 最高のパフォーマンスを上げるチームは ・共通の目標を持ち ・お互いに才能を補完し合いながら ・優れた業績を達成する (オールスターレベルの個人が集まるだけでは

2022/12/5週|評価面談で話している項目の具体例について(スタートアップのマーケティング職篇)

半期の評価フィードバックの季節です。 当社では10月末で下期が終わり、11月から新しい期が始まります、ので、11月には半期の振り返りをしつつ、12月にかけて評価期間となっております。 今日は評価のフィードバック面談で話していることについて、要素を書き残しておきたいと思います。 💡評価面談の位置付け評価面談というと、評価者が被評価者に対して一方通行に評価を述べておしまい、というケースが意外に多いのでは無いでしょうか? 自分の昔を振り返って、そうじゃない上司が大半だったので恵

2022/11/28週|ChatGPTが未来体験すぎた

今週、1on1の中で教えてもらったChatで対話をしてくれるAIが想像を超えてきたのでメモ程度に残しておきます。 以下のOpenAIのChatGPTというものです。 参考URL: 社歌作ってくれていたりしてびびりました、、 私も下記のような相談をしてみたところ… ということで1の「日常生活で気になったこと」としてこのChatGPTのことを残しておくことにしました。 上の回答みても、 - 文意の理解が正確 - 選択肢が複数、しかも意味のわかる形で提示されている これ