マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

2022/7/25週|オフサイトMTGの効果を最大化するための5つのポイント

「オフサイトミーティング」、皆さんの会社では実施されていますでしょうか? 普段のオフィスの外の場所(off-site)で行う会議(MTG)のことを指すようで、会社によっては、チームビルディング目的で実施したりすることも多いようです。 自分は現職において、マーケティングチームに加え、セールス要素のあるグループのマネジメントも担当させてもらっており一緒にオフサイトミーティングを実施しているのですが、想像以上に効果があります。 オフサイトミーティングの実施の目的自分たちの場合

2022/7/18週|ポジティブフィードバックの会の効能

今週はチーム内で「ポジティブフィードバックの会」なるものが開催されました。 ポジティブフィードバックの会 is 何?〇〇さんのこの仕事、この動き、この視点、素晴らしい!をチーム内でフィードバックし合う会です。 以前以下のようなツイートをしたこともありますが、メンバーの発案で始まり、数ヶ月〜半年に1回くらいのペースで開催されています。 背景や目的は下記です。 バリューに沿った動きを定期的に振り返ろう💡 毎期末になって自己評価をするときに「バリューに沿った動き、いざ言語

2022/7/11週|notionを活用した情報蓄積・可視化の仕組み(マネージャー向け)

いわゆる大企業から入社(予定)の方とオンボーディング関連で話していて、「情報の蓄積がしっかりしていますね、情報量も多いのでキャッチアップしやすい」的なことを言っていただける機会がありました。 数ヶ月前まで各案件の管理やそこに紐づく議事録に関連する情報蓄積・可視化の方法に課題を感じて見直していたため、より良くなっていて嬉しくなったので今日はそのアプローチについて書いてみます。 *notionを活用していることをある程度前提としてしまうので、notionに馴染みがないとよくわ

2022/7/4週|戦略の成功確率を高めるには? ホッケースティック戦略🏒🏒🏒🏒🏒

マッキンゼーが考察した戦略の成功確率を高める方法についての本『ホッケースティック戦略🏒』を読みました。 2,393社・15年分のデータから導き出したものということで、圧倒的なデータからである点と、個人的に好きな「べき乗則」のアイディア・構造が採用されており、好奇心が大いに刺激される本でした。 今日は読んでの自分なりのまとめと感じたことを書いてみます。 忙しいあなた向けのサマリ『ホッケースティック戦略』の中から要点を記載したのが下記になります(いくつか重要だと思うポイントを

2022/6/27週|スタートアップにおける「状況対応型リーダーシップ」追求は 尖り をなくしていくと思った話

今日はリーダーシップについて本を基に考えたことを書いてみます。 ここではリーダーシップという言葉を「集団に目標達成を促すよう影響を与えることに関する全般」を指して用います。 また、マネジメントを「組織として成果を上げさせるための道具、機能、機関」by ドラッカー と定義します。(マネージャーはそれをやる人) リーダーシップの方がマネジメントよりも広範を含む言葉として使っています。 『1分間リーダーシップ』に感銘!『1分間リーダーシップ』を再読しました。 以下Amazonの