マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

2022/5/23週|半期フィードバックで聞いた2つの設問とその活かし方についての雑感

先週の記事の冒頭で半期の振り返りでフィードバックをもらっている話を書きました。 このフィードバックは、具体的には業務で近い(1on1を定期的にしている横・斜め・チームメンバー)に任意で依頼し、下記の2つの設問について答えてもらいました。 ❶上期において、上長としてもしくは関連部署のマネージャーとして、【良かった点(Good/Excellent)や強みに感じる点】について、お気づきの点をコメントいただけると助かります。 ❷上期において、上長としてもしくは関連部署のマネー

2022/5/16週|師匠の話。

仕事では絶賛半期の振り返り期間です。よきタイミングなので斜め・横・チームから個人としてのフィードバックをもらっています。 その中で「強み」として言及してもらえることにいくつか共通点があり、その一つが「ドキュメンテーション」でした。 ここでの「ドキュメンテーション」は、分析結果や課題について可視化や構造化をしたり、はたまた方向性を示すことで、組織の共有知としていく一連の動きを含んでいそうです。 (個人的には組織が大きくなっていくにつれ、わかりやすいドキュメントと熱量ある話者の

2022/5/9週|30 - 40代のキャリアチェンジについて

今週はキャリアについて。 こちらの記事を拝読しました。 「マネジメント経験あり」「新卒で有名企業」でも採用されないワケ 40代の転職でよくある間違い4パターン 記事の内容としては「40代のミドルマネジメント・シニアが直接転職市場に出るのは中々厳しい現実もある、まずは複業から始めるのがベター」というものでした。内容に関してはなるほどぉ、、と共感する点が多く、自分はまだ30代なのですが、来るべき40代に向けてドキドキする内容でした。笑 自分自身、一番最初に転職したときは3

2022/5/2週|中道であること、柔軟性をもって見直していくこと

マーケティングの仕事に10年以上携わっていると、経験により役に立てることがあると感じられる反面、同じ方法・考え方の提案が増えていることにふと気づくことがあります。知らず知らずのうちに自分の中に積み上がっている「 あ た り ま え 」。 慣れや経験により反射的に答えが出るようになると、そもそもは考えなくなるような性質が僕ら人間にはあるようです。 そりゃそうだ、毎度毎度深く考えていたらスピード的にもエネルギー的にももたないですものね。数学の公式を覚えて使えるようになったら計算

2022/4/25週|GWの名古屋にて

このGWに東京を飛び出し、大学時代の友人に再会する機会がありました。気づけば、僕らが社会に出てから干支のローテーションが一巡するほどの時が流れています。 それくらい経ってくると、元々基本的な価値観や考え方は近いであろう同士でも、重ねてきた経験によって、知らず知らずに染まっている行動様式や考え方があります。 「体に纏っている」という表現をしていました。笑 その状態もある種俯瞰しながら話した会話は、大学生の頃からの時の積み重ねがある関係性だからこそ話せるもので、根底には「みんな