マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

175
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#マーケター

ログラスへの転職で再認識した「マーケターの成長方程式」

ログラスで戦略PRを担当している、鈴木岳と申します。 私からは、「マーケターの成長方程式」および、ログラス マーケティング部ならではの「成長環境」というテーマでお伝えさせていただきます。 本noteは、下記のような方々におすすめです! 少しでも参考になりますと幸いです。 本noteの目次はこちらです。 自己紹介ログラスには、2023年9月に一人目の戦略PR担当として入社しました。 ログラスにおける戦略PRは、プロダクト領域のPRを指しており、 経営管理クラウド市場の拡大

事業部門のマーケティングチームの立ち上げから現在まで:コニカミノルタのリアルなBtoBマーケ実践ストーリー1

こんにちは、コニカミノルタジャパンの谷です。 今回は弊社コニカミノルタジャパンの事業部門の中でマーケティングチームを立ち上げてからこれまでのヒストリーを記事にまとめました。 これからマーケティング組織を立ち上げようとしている部門の担当者、もしくはマーケティング組織はあるものの、まだ組織推進に課題を感じている担当者の参考にしていただけたら幸いです。 では、本題に入りましょう。 私たち、コニカミノルタジャパンのマーケティングサービス事業部のマーケティングチームは2023年の

はじめてペルソナに向き合った日に読む話

こんにちは、コニカミノルタジャパンの林です。 今回はずばり、つくったところで…と距離をおかれがちなペルソナについてです。 まだ作成していないコンテンツ作成をする方の行き着く、 「わかっているけど、正直そっとしておきたい仕事なんだよね、やるならちゃんとやりたいし…」 しかし、作り手自身がだれに届けたいコンテンツなのかわからないものは当然だれにも刺さらないのが悲しくも事実です。 この記事では、こころを動かすものをつくることに妥協しないわたしたちから、ペルソナ作成に

成功と失敗から見るオフライン展示会初心者のいろは ~SaaSスタートアップ向け~

自己紹介 はじめまして。アルプ株式会社で、Sales&Marketingを担当している佐藤晴香です。 当社では、サブスクに代表される継続課金モデルに特化した販売・請求管理SaaS「Scalebase 」を提供しています✌ アルプは、2022/10/12~14に開催される日本最大のバックオフィス向け専門展示会 総務・人事・経理WeeKに出展します🎉 今回で、オフラインの展示会は3回目の出展です。 2022年4月オフライン展示会初出展時は、見事にてんやわんやして、本当に大変

[シリーズB]日本全国に「魔法」を届ける、IVRyのマーケチームの過去と未来

初日、2日目の記事も是非、読んでいただけると嬉しいです! 自己紹介株式会社IVRyでマーケティング担当をしている、今坂(@ryohei05)です。 IVRyでは1人目の専任マーケターとしてジョインし、IVRyのマーケティング全体を見ております。 下の記事で「私がジョインしたキッカケ」や「IVRyという電話サービスのマーケターとして働く面白さ」などを書いていますので、お時間あればぜひお読みください。 IVRyのマーケティングのこれまでこの1年は主にサービス・組織の成長にコ

BtoB向け検索広告で成果を上げるために意識したい14のこと

こんにちは。呪術廻戦の映画予告が解禁されましたね。 乙骨がシンジ君にしか見えないのは私だけでしょうか(笑) どうもハチワレです。 さて、今回から各運用型広告媒体においてBtoBでの活用方法や成果を上げるために意識することなどを書いていきたいと思います。そして今回はBtoBでもメイン広告媒体になる検索広告について色々と書いていきます。 ・BtoB向けの運用型広告を始めていきたい ・検索広告を運用しているけど成果が出てない ・BtoB向けの検索広告でもっと成果をのばしたい 

ホワイトペーパー施策は効果があるのか?【BtoBマーケティング】

こんにちは。最近「ザファブル」にハマっているハチワレです。集中する時はこめかみを叩いています。なんとなく、猫舌になった気がします。 さて、今回の記事はこんな人に役立つ内容になっています。 ・ホワイトペーパー施策に取り組もうとしている ・ホワイトペーパー施策やっているが効果が見えてこない ・ホワイトペーパー作成しているが悩んでいる ・ホワイトペーパー施策のやる意味が分からない ・サービス資料とホワイトペーパーどちらから取り組めばいいの? ・ホワイトペーパー以外の新しい施策を

リードの質を上げるためにできること|BtoBマーケティング

今年も残すところ2か月。焦っているハチワレです。 BtoBマーケティングに従事していると必ずリードの質問題にぶち当たると思います。 ・リードの質ってどうやってあげればいいの? ・そもそもリードの質の定義をしていない ・数を追うとリードの質が悪くなる などなど、リードの質について様々なお悩みがあると思います。今回の記事ではリードの質を上げるための施策とリードの質を上げる際の考え方について紹介していきます。 【お知らせ】書籍を出版しました!コレまで発信して来た内容を更にブラッシ

10倍を実現した ”リード獲得ベース” のBtoBマーケティング運用モデル

●はじめに本noteでは、ゼロからBtoBのマーケティングチームを立ち上げ、 10倍 の成果を出した「リード獲得ベースの運用モデル」について説明しています。 「リードをすぐ激増する方法」や「リードを簡単に増やすテクニック」は残念ながら存在しませんが、私がこれまで試行錯誤して構築してきた運用モデルと、確実にリードを獲得するのに必要な考え方を書きました。すべて自分自身の頭と手足を動かしてきた経験で、今もこの内容を拠り所に活動しています。2社でマーケティングをゼロから立ち上げ、い