マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

174
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#コンテンツ

「編集力」で事業貢献する。SmartHRコンテンツマーケティング部の施策とこれから

こんにちは、SmartHRでコンテンツマーケティング部に所属しておりますyukisanです。チームとしてどんなことをやっているか、以前書いたのは2021年でした。 それから、オウンドメディアのSmartHR Mag.をリニューアルなどしている間に2年経過しておりました。 組織も大きく変化し、現在はブランディング統括本部、サービスクリエイティブマネジメント本部のコンテンツマーケティング部という組織になっています。(長い) 組織のあれこれはすでに別のnoteで触れられていますの

イベントのすべては「テーマ」で決まる

こんにちは、酒居です。 今回はカンファレンスやイベントを企画する上で最も重視していることについて書こうと思います。 コンテンツをつくる前に考えるべきことイベントを企画し開催するにあたり、考えて実行しないといけないことはたくさんあります。 膨大な作業をマルチかつ迅速にこなしつつ、コミュニケーションもおそろかにはできない。まだまだ労働集約型の過酷な仕事です。 ありがたいことに最近もたくさんご質問や相談をいただく機会があります。その中で多いのがこんなご質問。 「カンファレ

LANYのコンテンツマーケティングを成功させた7つの施策

こんにちは。デジタルマーケティング支援会社LANYの代表の竹内(@take_404)です。 LANYは、コンテンツマーケティングによって事業成長をさせてきました。 社員3名かつ広告宣伝費を1円もかけずに下記のようなリード数を獲得しています。 オウンドメディアやYouTube、SNSなど多種多様なコンテンツマーケティング施策を実行しながら、いろいろな工夫をしてきました。 本noteでは、社員3名の会社が広告宣伝費を使わずにコンテンツマーケティングの力だけでどのように大量

リードナーチャリング~6つのベストプラクティスとiCAREでの取り組み

2月からの弊社の2023年度下半期開始に当たり、これまでセールス部とマーケティング部と2つに分かれていた組織がセールス&マーケティング部と一つになり、連携を強化していわゆるカスタマージャーニーを最適化する取り組みを推進しています。 市況的にも広告宣伝費などを抑制し利益率改善が求められる中、これまで獲得した既存リードから商談を生み出して受注につなげていくことに注力する必要性もあります。 こうした中で、これまで仕組み化が遅れていたナーチャリングプロセスを整備すべく、セールス・

BtoBオウンドメディアの役割を考え直すためにやったこと

※はじめに、BtoBオウンドメディアを運営している人にとっては「そりゃそうだ」ということしか書いていないのでご了承ください! 同じようにBtoBにおけるオウンドメディアを運用されている方がいたら、ぜひお話伺いたいくらいです〜 BtoBのオウンドメディアと聞くと、どんなメディアを思い浮かべるでしょうか? リード獲得のためにめっちゃ記事コンテンツが展開されているメディアや、辞書のようにきっちり網羅性が担保されたメディア、ブランディング目的として「問い」を立てるようなメディア。色

再現性高く効果的なコンテンツを発信しつづけるBtoBマーケティングノウハウとは

コンテンツマーケティングを取り入れていますか? コンテンツマーケティングは、 ✓自社の認知度と信頼度を高められる ✓ターゲットを自然に購買まで導く このような効果が期待でき、BtoB事業での強力な武器になります。 「コンテンツマーケティングのメリットはわかっているし、すでに取り入れている」という方は、以下のようなお悩みはないでしょうか? なかなか成果が表れない 効果的な方法があれば知りたい 今回は、そんな悩みを解決するコンテンツマーケティングの成功の秘訣についてお話

使われてなんぼ!導入事例の社内活用を促進する15の工夫

こんにちは!SmartHRのコンテンツマーケティングユニットに所属している、たくみ(@kotaro53)です。ふだんは自社の導入事例コンテンツの制作を中心に担当しています。  先日、SmartHRの導入事例のページをリニューアルしました。 導入事例ページのリニューアルは、ウェブサイトに訪れるユーザーさんに対してはもちろん、実は同じくらい社内メンバーに対する利便性向上、さらなる活用促進を意図した改修でもありました。 これまでも事例制作後の社内共有はしてきたものの、従業員数

ホワイトペーパーマーケティング大全

こんにちは。 毎週金曜日のちいかわアニメが楽しみな人生のハチワレです。 さて、今回は「ホワイトペーパーマーケティング大全」というnoteを書いていきたいと思います。 このnoteはこんな方にオススメです。 ・BtoB向けのホワイトペーパーを活用した事例が知りたい ・ホワイトペーパー活用の方法がわからない ・ホワイトペーパーの活用に限界を感じている ・ホワイトペーパーを活用した集客方法を知りたい ・ホワイトペーパーの作り方を知りたい また前回、【BtoB向け】セミナー集客大