musica de koala

音楽を楽しむ!皆んなで音楽を創造するmusica de koalaの文章コンテンツです。ニューヨークなど海外で演奏活動、英国レーベルとの契約など、プロミュージシャンのコラムを配信。ホームページでは最新記事が無料で読めます!https://musicadekoala.com

musica de koala

音楽を楽しむ!皆んなで音楽を創造するmusica de koalaの文章コンテンツです。ニューヨークなど海外で演奏活動、英国レーベルとの契約など、プロミュージシャンのコラムを配信。ホームページでは最新記事が無料で読めます!https://musicadekoala.com

    マガジン

    • Musician~たとえばこう思う

      プロジャズトランペッター【河村貴之】による、ミュージシャンの頭の中が垣間見えすぎてしまうコラム。

    • vocal佐倉の SAKURAism。

      日本・世界の伝統文化と、自然や動物が大好きなVocalist佐倉知佳が、 いろんな角度・視点で歌や音楽と向き合います。

    • サックス啓太郎の音楽燗じるままに

      プロサックスプレーヤー・森本啓太郎の目線で・文化の話・酒のはなし・もちろん楽器の話であったり…

    • 理想のエフェクターボードを組む

      プロギタリスト・中嶌真平によるエフェクターの知識をわかりやすくお伝えする連載企画。

    • Life with Music

      コラムニスト・ヤスミンによる、生活と音楽が密接に関係する。日常を感じさせる短編小説的な内容で、毎回一枚のAlbumを紹介していきます。

    最近の記事

    ミュージシャンとしてもっと向上する為のヒント

    ギター・ドラム・鍵盤・・・、声も楽器ですよね。 音楽は様々な音により成り立っています。 何人かでのアンサンブルはもちろんそうですが、ソロ演奏でも同じで、それは、一人で「アンサンブル」という音の会話をしている状態と言えます。  『もっと上達したいなぁ…。』 この思いを前進させるカギは、もしかしたら他の楽器にあるかもしれませんよ! 今回は、そんな「上達のヒントは周囲に沢山あり!」なお話です。 ◾️他の楽器の音を注意深く聴こう! 先述のとおり、音楽は様々な音が重なり絡み合い、ひと

    有料
    200
      • 私の中のNoise..団欒ファンタジー

        私の中のNoise…団欒ファンタジー 皆さまご無沙汰しています、ボーカリストの佐倉知佳です。 不定期連載のこのコラム、月に一度は更新を…と思っていたものの、コアラ主要メンバーがトルコをしばらく旅していたのをよいことにすっかりサボってしまいました。 その間に何をしていたかというと、シングル2曲リリース、とあるショーに出演…と、日々音楽していましたので!ここからまた更新を楽しみにしていてください♪ さて、今日はそんな中 前回の予告通り、先日リリースした新曲について書こうと思い

        有料
        200
        • ラグビーワールドカップ×歌・伝統芸能(後編=レッスン特別編)Vocal佐倉の、SAKURAism。 第四回

          師走に入り佐倉も走っていますが、何かと慌ただしい年末…皆さま如何お過ごしでしょうか。 先日はラグビー日本代表ONE TEAMパレードが開催され、ONE TEAMは今年の流行語大賞にも選ばれて!これでラグビーワールドカップも一区切りかと。 そんなタイミングで、今回はラグビーワールドカップ×歌・伝統芸能(後編=レッスン特別編)として、皆さんに活用していただけるヴォーカルレッスン的な内容でお届けします。 

          有料
          200
          • ライブMCとオーラについて。サックス啓太郎の燗じるままに 第四回

            「MCとオーラ」 さてさて 第4回になりました! サイトにも 色々な項目や目線がでてきていて 楽しくなってきましたね◎ まだ どんな皆様が このサイトをご覧になって頂いているかはわからないのですが、 本日も マイペースに 呟いてみたいと思います そうですね、、 サイト内 他の方がまだ書いてなさそうな話題に してみましょうか。。。 舞台人目線なお話ですが 楽器や音楽以外のところ、 楽器をやらない方にも 通ずるお話だと思うので、、 ・ある日のLIVE後の打ち上げにて 唐突に若い

            有料
            200

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Musician~たとえばこう思う
            musica de koala
            ¥100 / 月
          • vocal佐倉の SAKURAism。
            musica de koala
            ¥100 / 月
          • サックス啓太郎の音楽燗じるままに
            musica de koala
            ¥100 / 月
          • 理想のエフェクターボードを組む
            musica de koala
            ¥100 / 月
          • Life with Music
            musica de koala
            ¥100 / 月
          • 音楽のおもしろいお話。
            musica de koala

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            道具や形から入ってもイイじゃないですか!Musician~たとえばこう思う 第三弾

            音楽でもそれ以外でも、何か好きな事にのめり込んでいく上で「道具」や「形」って、なんだかんだで超テンション上がる要素じゃないですか? 好きなアーティストの使用楽器やファッション等に関心が湧き、だんだんとそれの追及を始める・・、多くの方に経験があるかと思います。 単純にワクワクするこういった要素、つまり「憧れ」。入り口や原動力としてとても大事です! 今回は、「形から入る・・・でイイじゃないですか!」なお話です。 道具や形から入っても…イイじゃないですか! どんな分野のプロ

            有料
            200

            【連載企画】ラグビーワールドカップ×歌・伝統芸能(前編)Vocal佐倉の、SAKURAism。 第三回

            ラグビーワールドカップ日本が・世界が沸いたラグビーワールドカップが閉幕して、早くも10日が経った。 私はこれまで、ラグビーはおろかスポーツ自体に興味も縁もなく生きてきた。 あの勝ち負けがハッキリしている様子が残酷に思えるし、観ていて例えば選手の失敗に対して「せっかく応援しているのに負けてしまう」というよりは「負けてしまう“と思われてしまうことがツラそう”」という共感性羞恥が強く作用する。 なので、興味がないどころか むしろ苦手だったと言った方が正確で、やはり私は“文化部”

            有料
            200

            食と音楽 サックス啓太郎の音楽燗じるままに。第三回

            食と音楽私は、どうやら食いしん坊のようです。 SNSも(とくにインスタグラムは)食にまみれ、LIVE情報探さねばならないと 冗談で苦情が飛んだぐらいです。笑 いやいや、 違うんですよ皆さま 「食を考えるのは音楽を考える」に等しいと 思っているのです

            有料
            200

            ライブの醍醐味!Musician~たとえばこう思う 第二回

            ●生のステージで「瞬間」と触れ合おう! 忘れられないコンサートやライブの体験はありますか? その場の空気感に心を持っていかれた・ミュージシャンのとある一瞬の表情が脳裏に焼き付いている・ MCが面白すぎてその場を思い出すだけで腹筋が痛い!、などなど。 一期一会の瞬間の連続であるコンサートやライブは、リアルタイムゆえの醍醐味に溢れています。それは全て人が生み出し人が感じとっていること。そこに形はありませんが、だからこそ魅力は無限大。 今回は、そんな「生のステージな

            有料
            200

            歌詞・語感について。vocal佐倉の、SAKURAism 第二回

            台風19号 ハビギス。如何にも強そうな名前!の台風が猛威を振るい、甚大な被害がもたらされました。 かくいう私も東京在住でハビギスを目の当たりにしまして…こうして無事にコラム執筆に着手できることに感謝しなくてはなりません。 被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。 そして、その後発生した台風20号の名はノグリー。 ……語感って不思議。のんびりで弱そう…笑 私たちヴォーカリストが楽器奏者と違う点は、歌詞がありメロディーに言葉をのせて歌うということ。 当然ながら歌うときに

            有料
            200

            あの日のキミは、今日のワタシ Life with Music vol.3

            「 あの日のキミは、今日のワタシ」 「 え?ヨネズケンシ?」 運ばれてきたばかりのコーヒーに早速手を伸ばして思いの外の熱さにアチチ、、、と指を引っ込めながら 今ほど若き友人の発した単語を思わずおうむ返しにききかえす。 完全にわたしの脳内変換では、ヨネズ=米酢となりなんだか凄まじい違和感だ。 「 え?!まさか知らないの?」と目を剥く友人を見てこちらが驚く。 え?そんなに??

            有料
            200

            ホトケとマリアと Life with Music vol.2

            ホトケとマリアと 「お父様の思い出の曲などありましたら葬儀の際に使いますので」 葬儀の打ち合わせの席で葬儀屋がボールペンを片手に事務的にそういった。 ・・・思い出の曲・・・? 家族が全員顔を見合わせる。 そんなこと言ったって、音楽になんて造詣の深い父ではなかった。 フォーク世代ではあるので実家の物置には弦のきれたフォークギターが埃をかぶってあるのは知っているけれど 一度もそれを弾く姿を見たこともなく、ましてやその姿を想像することもできず。 普段から音楽を楽しむなんてタイ

            有料
            200

            理想のエフェクターオードを組む。第5弾

            『大好きなギタリストの出す《あの音!》どうしたらあんないい音が出せるんだろう? そう思ってあれこれ機材を買ったけど…どうしてもあの音にならない…』 『色々な音が出したいけど、エフェクターの繋ぎ方がよく分からない。』 『エフェクター沢山繋ぐと、音痩せするしトラブルも増える気がするな…』 そういった悩みを抱えているギタリストの方々は多いですよね。 今回は、そんなギタリストの方々のために【理想のエフェクターボードを組む】というテーマで、理想の音に近づける為のエフェクターの基本的

            有料
            200

            Vocal佐倉の【SAKURAism】 第一回

            さて、連載一回目ということで、まずはどのような人間がこれを書いているのかということを。 これまでの人生の前半=未成年のうちは、習い事はピアノ・声楽・クラシックバレエ、部活は吹奏楽部でユーホニアム…と、お勉強期間。ずっとなにかしら芸事に・音楽に向き合ってきた。 とくにバレエに夢中だった時にはお団子ヘアのために髪はワンレンロング、日焼けするから海山禁止。 部活の朝練は一番早くに行かなきゃ気が済まなかったし、授業中は居眠り(コラ)~放課後には大きなバッグを抱えて髪をまとめてレ

            有料
            200

            音楽は会話 サックス啓太郎の 音楽燗じるままに 第二回

            「音楽は会話」 まさしくその通りだと思います◎ 楽器同士の会話・オーディエンスとの会話、、、 僕もその話題に触れようかと思っていましたが、 ギターしんぺー君が同サイト内にて非常にわかりやすく、かつ的確に書いているなぁと思いましたので(下記記事) 音で会話するってどんな世界?  こちらを踏まえた上で そんな会話における「ギャグ部門」でも 少々触れてみようかなと。笑  言葉遣いJAZZにおける文法は、僕の中では 少し長めの そして 「言いまわし」が洒落ているもの

            有料
            200

            音楽とココロのつながり

            ふと懐かしい曲を耳にして遠い昔の日々の記憶が蘇った・・ テンションが上がる曲やリラックスできる曲がある・・ 気が付けば何かの曲を口ずさんでいる・・ こういった様子は多くの人々が普通に経験していることでしょう。 まるでその時その時の気分を音楽がデザインしてくれているかのようでもありますね。 今回は、そんな「音楽とココロのつながり」についてのお話です。

            有料
            200

            音楽の才能について。

            音楽に才能は関係あるのでしょうか? 僕はいつもこの問いに対して答えを探してきました。 これは何にでも当てはまる問いだと思います。 スポーツには?文学には?将棋には?  今回は、現時点での僕の回答をここに記しておきたいと思います。

            有料
            100