見出し画像

伝えたつもりで怒ってない?

こどもに丁寧にちゃんと話して伝えたのに

なんで?
どうして?
全然、理解してないじゃん・・
ちゃんと話聞いてた?

と、こどもにイラッとしたことないですか?
私は、、あります…^^;


伝えたつもり問題

実は、昨日ショックなことがありまして
丁寧に相手に伝わるように伝えたつもりが
全然伝わってなかった…ということがあったんです。

しかも、相手は大人。

え?わからない?

ここに、こういう風に書いておいたんだけど、、

相手がわかるように気にして書いたんだけど、、

え?ちゃんと読んでくれたのかな・・・?

と、一瞬ザワッとしてすぐに

私の伝え方では、ちゃんと、伝えられてない・・?

と思って、相手に聞いてみたんです。

何がわからないか、教えて!と。


イメージは共有できない


私が書いたものを読んだ上で、分からない部分を聞いてくれました。

そしたら、私が頭の中でイメージをしながら書いた部分が、伝わっていなかったんですね。

イメージしながら書いているので、そのイメージに言葉をあてて書いてしまった部分が、相手にはよくわからなかった、という事実。

知っている方は、頭の中でイメージが浮かんでいるので、言葉足らずになってしまっていたということ。


これがこどもだったら…
こどもと何かを共有したくて話をする時、大人は頭の中でイメージを浮かべながら話すけれど、こどもは、同じようにイメージできないことも多いだろうな…と思いました。

特に、こどもが体験したことのないものだったら、どんなに言葉で丁寧に言われても、わからない…


相手に伝わっていないなら、それは伝えたとは言わない。


これは、娘が「私は言ったもん!聞いてない相手が悪い!」と言った時に伝えたことなのですが

確実に伝えるべき内容であれば、相手に伝える、ことが、伝える側のミッションです。

相手の理解度に合わせて、相手にちゃんと伝えるように伝える努力をすること。

聞いてない方が悪い。
理解できない方が悪い。

と切り捨ててしまっては、自分も相手も幸せじゃないですもんね

大人同士でも起こりうることだから、こどもが相手だったら、もっと起こりうる可能性がある

相手が理解できているかを確認するのはもちろん、相手に伝わるように伝えられたかな?という意識を持って、伝えていきたいと思いました^^


この夏、こどものお金の今日に繋がるリアル体験イベントを開催します!

こどもが社長!こども社長cafeオープンします!


こどもたちみんなでお店つくり!


リアル店舗のカフェでお仕事体験

こども社長&こども店員募集中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?