見出し画像

変わるVS不安、恐怖

変わりたい、でも怖い。
覚悟を決めた、でも怖い。
あとはやるだけ、でも怖い。

この怖いの根底にあるのが
不安と恐怖。
大人になって経験を積んでいくと
妙に先読みしてしまって
それが足かせになったりする。

危機管理は大切な事。
でも、自分の経験上
こうなると…こうなる
、みたいに。

なんとなく予想して
やっぱりできない、と
判断して中断する。

私はこんなことの繰り返し。
でも、その不安や恐怖って
本当に自分の経験からくるもの

経験は財産だ。
でも、変わりたい、と
思うなら今までと同じこと
していては変われるハズがない。

経験のないこと、未知のことには
誰だって不安や恐怖がつきまとう。
でも、逆に言えば、経験のないことを
やってみることで自分の経験が増えていく。

つまり、自分の財産が増えるってこと。
不安や恐怖は過去の経験からくる。
過去の経験なら、そこから自分は学び
気づいているはず。

次はどうしたらいいか。
だったら、まずはそれをやってみる

次は回避できるかもしれない。
うまくやれるかもしれない。
そんな風に、自分の経験を
ポジティブに変換したら
不安や恐怖→自信
に、変えられると思う。

過去の経験を自分で”失敗”と
決めてたら、不安にもなるし
怖くもなる。

だからこそ、過去の経験を
自分で勝手に失敗とジャッジしない。
過去の経験は単なる経験。
むしろ財産。

過去の経験があるからこそ
学び、気づくことができるから。
そう思ったら、失敗なんかじゃなくない?
自分を支えてくれる経験になる。

変わりたいけど不安。
変わりたいけど怖い。

その不安と恐怖は過去の自分の
したこと(経験)を失敗とか
ネガティブ変換してるだけ。
その色眼鏡を今すぐ外そう。

赤ちゃんの二足歩行が安定するまで
どれだけ転ぶ?尻もちつくのかな?
回数もだし、その状態が続く期間も
長いかもしれない。

その転んだ経験、尻もちついた経験。
痛いときもあったと思うけど
その経験を失敗やネガティブに捉えて
歩くのが怖くなってたら二足歩行できる
大人は今よりずっと少なくなると思う。笑

赤ちゃんや子どもは、自分の経験を決して
失敗とかネガティブに捉えていない。
恐怖がないから何度も挑戦できる。
転んでも怪我しても何度も挑戦する。

そうやって沢山挑戦して自分の
経験を増やしていくことで
コツを掴んだり工夫したりして
色んな事を習得していく。

大人の私にもそのマインドがすごく
大切だなって子どもたちを見てて
気が付きました。

変わりたい、○○になりたい、
○○が出来るようになりたいetc..

自分を変えたかったら不安と恐怖に
打ち勝って挑戦して経験をすること。
絶対に大丈夫。
自分で勝手にジャッジさえしなければ
どんな結果も自分の財産。

さて、私も過去の自分(経験)に
負けないように今日もやりたいことをやる。
なりたい自分、在りたい自分に1ミリでも
近づく行動を積み上げていく🥰



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?