見出し画像

2023年最後の活動は静岡駅周辺スナップ会でしたので振り返りをしたい!

明けましておめでとうございます!
はじめまして!SSBメンバーのにるです。

この度、ずっとずぅぅぅっと参加したくて堪らなかった念願のスナップ会をメンバーのけーさんと一緒に自分が主催する形で開催させていただきました!

場所は静岡市の中心街。
アクセスのしやすさからか集まってくれた人数はなんと過去最高の9名!!!
野球チームが作れちゃうくらいの人数が集まってくれました!

ほぼ初めましてな人たちが9名。果たしてどうなるのか…!?
今回はそんな大所帯スナップ会を振り返ってみたいと思います。



11:00 静岡駅北口の今川義元像の前で集合。のはすが…

時は12月。この日の最低気温は5℃。そして強風。
時間通り到着していた方々は、強風に耐えかねて駅構内に避難していました。
(私遅刻してしまいました……申し訳ないです)
待ち合わせ場所は、その日の天候も考慮しないといけないですね。

そんなこんなでこの場では、H_Uenoさん、Yuka Katoさん、Hayatoさん、dgami__photoさん、まさとさん、けーさん、にるの7人が集合!
挨拶もほどほどに、新静岡駅方面へ足を進めました。

12:00 セノバのレストラン街「五穀」にてランチ

それなりにお腹が空いてきた…。
7人ともなると、ある程度の広さのお店でないと厳しそう。とのことでセノバのレストラン街へ。

さあ、何食べる?
というか、どうやって決める?

レストラン一覧の看板前で「せーの!」で食べたいお店を指さし。

学生時代ぶりにこういうのやったなぁ〜。
なんだかご飯決めるだけなのにワクワクしました。

結果、和食屋さんの五穀へ。

そしてここでSSB代表りょんりょんさんが、ランチ後にえんぴつ。さんが合流。フルメンバーで街へ繰り出しました。

13:00 街中スナップへGO!

セノバを出たらそのまま鷹匠方面の路地へ。
古き良き建物・味のある看板・絶妙な陰陽のバランスに、写真好きの皆さんはすぐに各々のシャッターチャンスを捉えていました。

見慣れた風景が他の人にはこう見えているんだなーと、新しい刺激になる(撮影:Hayatoさん)
ガラスに映る街並みとフィラメントの店内照明がノスタルジックですてき(撮影:えんぴつ。さん)
恒例の撮り撮られ。みんな各々好きポイント撮影中(撮影:H_Uenoさん)
この日の"やまだ"の光の当たり具合は映えだった(撮影:dgami__photoさん)
旅館のイエローに溶け込むH_Uenoさん(撮影:にる)

そうです!私、この光景を見てみたかったんです!
これぞスナップ会の醍醐味(?)ではないかと個人的に思うのです!

皆さんがそれぞれカメラを構える瞬間がどんなとき、どんなものを映しているのか。
どんな感情で、どんな写真を撮りたいと思ったのか。
皆さんが撮った写真をあとで見ることは可能でも、撮影の瞬間に立ち会うことができたことに勝手に感動していました。笑


カーブミラー撮りがちな若メンズ(撮影:Keiさん)
撮った写真を見せ合い共感しあう、微笑ましい(撮影:Yukaさん)

自分だったらきっとスルーしていたであろうところを執念深く撮っている方がいたり、私と同じところを撮っていても見せてもらうと全然雰囲気が違く見えたり、、、。

魅せ方がやっぱり人によって違ってくる。
写真の面白さですよね。

ちなみにこの日のスナップのコースは特に決めていませんでした。

「行き当たりばったり、自由に動く、自由に解散」
という自由度120%のスナップ会。
人数も多いし、気づいたら途中で何人かと分かれてるかなー?なんて思っていたんですが、、、。
さすがそのへんは静岡人の県民性なのか、写真好きが集まってるからなのか?みんなで動くのでなかなか前には進みません。

散ってはまた集まる。そのポーズは一体?(撮影:Keiさん)
たまたま紅葉っぽくなっていた(撮影:りょんりょんさん)
撮ることに夢中になりすぎてつりそうになる事態(撮影:H_Uenoさん)

のんびりな歩幅で進んでいたら、どら焼きが美味しそうな看板を発見!
和菓子屋「松柏堂本店」さんに立ち寄り。


迷うことなく店内に足を踏み入れたまさとさんに続いて、えんぴつさん、りょんりょんさん、私にるもおやつを購入させて頂きました。


(撮影:まさとさん)

冗談抜きでめちゃくちゃ美味しかったです!
他にもたくさん種類があり、制覇してみたくなりました!


14:30 スナップ再開するも…

季節は12月。冬。寒い。日が落ちるのも早い、、、。
日没が迫っていて、鷹匠付近は影が多くなってきてしまいました。
そして人宿町の方へ移動することに。

陽の光があるうちが撮影リミット(撮影:H_Uenoさん)
横断歩道って惹かれるよなぁ(撮影:まさとさん)
みんなカメラを構えてるからか肘曲がってる(撮影:りょんりょんさん)

青葉公園を通り、可愛いツリーや装飾に目を惹かれながら進みます。

わくわくするようなイルミネーションが並んでいました(撮影:にる)

でも、鷹匠から人宿町ってまあまあ歩くんですよね。

その間にも刻一刻と日が沈んできていまして、寒くなってきてみんなあったかい飲み物とか恋しくなるわけです。
通り道にあったHugcoffeeのメニューをじっと見ていたら(たぶん本能的に見てしまってた)、中から店員さんが出てこられまして、ぜひ飲んでいきませんか、と声をかけていただいたわけです。

飲みたい…!!
でも我らには時間が無い…!!
と何かの使命感のごとくその旨を店員さんに伝え、後でお邪魔しますと残しギリギリまで撮影しました。

日がほとんど落ちたお街。雰囲気ががらっと変わる(撮影:Keiさん)
自転車もいい感じの位置に止まっていた(撮影:dgami__photoさん)

おしゃれな店先に置物かと思うくらい大きな本物のわんちゃんいました。

(撮影:にる)

街中での夕暮れショットは個人的に難易度高めでした、、、!

(撮影:Hayatoさん)

その後は、りょんりょんさんとUenoさんが持ってきてくださった写真集を皆で見るためにHugcoffeeさんへ戻り、やーっと念願のあったかい飲み物を口にできました。
(別のカフェに行くことも考えましたが人数の関係で断念…)

美味しくかつ豊富な種類のドリンクがあり、店員さんも優しく気さくに話しかけてくださる方ばかりでした!おすすめカフェです。(今回は両替町店におじゃましました)

Shizuoka Shutter Bugsでは、来年の3月に初の写真展を行う予定です。
出展者の中には初めて出展・現像するという方もおり、さまざまなことをご教授いただきました。

(撮影:えんぴつ。さん)


16:30 解散

あたりも日がすっかり落ちて暗くなり、本格的に寒くなりました。
その後は帰る勢、電気屋にプリンターやプリント用紙を見に行く勢、麦(ビール)を浴びに行く勢とさまざまでした。

なんやかんやでほぼノープランだったフォトウォークに皆さんついてきてくださり、感謝しかありません!

初対面なのに同じ写真好きというだけで1つ壁が既に突破されているような安心感がありました。
皆さんと話すひとつひとつが刺激となり、視野が広がったような気がします。
写真の話もそうでない話もできて、時間が秒で過ぎました。

写活仲間が欲しいなぁと入ったSSB。
学びも、充実した時間も提供してくれる素晴らしいコミュニティです。(私自身は喋りすぎてしまったなぁと帰ってきてからプチ反省会しました)

またこのような機会があれば、何度でも参加したいです!
今回参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
今回参加できなかった方も、別の機会でお会いできることを楽しみにしています。

拙い文章でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!

撮影:Keiさん

。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。

【Shizuoka ShutterBugsではメンバーを募集しております!】
カメラ歴の長い経験者から初心者まで在籍しており、経験の有無は問いません!

  • 静岡県在住

  • フィルムカメラorデジタルカメラを持っていること

であればどなたでもご参加いただけます!
みなさまの応募をお待ちしております!
それでは!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?