見出し画像

思いやり農法のこだわり🌱 NSLA内部勉強会の全3回終わりました✨️

思いやり農法のこだわり🌱

オーガニックビレッジ犬山の 佐藤練さんから学ぶ
NSLA内部勉強会の全3回すべてが終わりました❕

JAS認定取得の判定基準、申請や証明書類、注ぐ時間や費用、基準よりさらに配慮するための新しい認定制度に挑戦する農家さんの志を知りました。

そもそもわたしたちは
有機だから良いと、思っているわけではありません🌱

農薬不使用だからといって一概には安全だと言えない理由や、F1種と固定種の特徴、

天然由来で、化学的処理されていない、遺伝子組み換えではない、種子消毒されていない、などの細かい基準がある有機JASのことを深く知り、

通報から立入検査する機関
FAMIC(ファミック)
http://famic.go.jp/ があったりもしますが、

健康はもちろん、いのちに関わる人にとって、
いのちをつなぐ食を、

わたしたち消費者が、
選んで買って、口に運ぶときに
信頼出来るものって何だろう・・・🌱
って考えたとき

やはり、顔の見える信頼関係こそ、
わたしたちは「安心」だなぁ、と思います😊

〝いのちにかかわる人がいること〟

そのことを大切に、思いを馳せて、
使用している資材や土の環境のことを、
正直にお話してくださる農家さん、

完璧にはできないけど
なるべく化学的な処理を減らして
子どもたちに分けてくれる人、

社会は〝思いやり〟に溢れています🌱

いろんな人の想い、
善意をありがたく受け止めて、

得た知識との調和を未来につなげていけたらと
わたしたちは想っています😊

志高く本質的な練さんの田んぼで、優しい愛知のお母さんたちと一緒に田植えしていたあのお米、たべたいなぁ!皆さんありがとうございました💖

#地産地消  #思いやり農法
#ファミック
#農林水産消費安全技術センター
#消費者の信頼の確保
#オーガニックビレッジ犬山
#里山デザイン  #パーマカルチャー 
#オーガニック勉強会  #PGS
#自然栽培  #有機栽培 #JAS
#自己申告書類
#硝酸態窒素
#エシカル消費  #エシカル給食
#五感が開く食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#いのちを育む食育  #生涯学習
#ナチュラルスクールランチアクション北海道 ・十勝
#ナチュラル輪おびひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?