見出し画像

のど、ケアしてみませんか

なんだか今日はあったかいな…?もう春来た…?と思っていたら突然思い出したかのように冷え込んだり、寒暖差がいつも以上に激しめの今冬です。
流行り病もまだまだ油断できません。
そんな冬を元気に過ごすため、まずは喉のケアから!

朝起きてふと気付く喉の違和感……あれ?これはまずいかも?というあの感じ、おわかりいただけるでしょうか……

寒くなり、乾燥する季節。
どうしても風邪をひきがちですが、しかし「たかが風邪」と侮るなかれ!
実は風邪によって喉の炎症が続くと思わぬ病気を併発してしまうことも…

そこで今回は、喉の健康のために心がけたいポイントをご紹介いたします!


■はじめに

喉のお話の前にまず、私たちの体のお話から。
風邪などのウイルスは、空気や食べ物とともに喉を通って侵入します。
これに対し、細菌やウイルスの侵入を防いでいるのが、喉にある免疫器官「扁桃」です。
扁桃腺とか扁桃炎とか。よく聞くし、よく見ますね。
私たちの体にはウイルスと戦う白血球を生み出すリンパ組織が備わっており、喉にある扁桃もそのひとつ。
そこで生み出されるリンパ球の一種「T細胞」が、ほかの免疫細胞に攻撃する命令を出すことで、ウイルスの侵入から私たちの体を守っているのです。
ただ、喉にある扁桃は、常に外部に晒されています。そのため、ずっと侵入してくる細菌と戦っている状態が続くと、T細胞が疲弊してしまい、「慢性扁桃炎」を引き起こしてしまいます。

■鼻呼吸を意識!

口を開けて呼吸をすると、それだけウイルスが直接扁桃を刺激する機会が増えます。
しかも外気によってお口の中が乾燥すると、ウイルスが活動しやすい状態になり、どんどんリスクが増えていきます。
ということは、鼻呼吸を心がけるだけで、扁桃を守ることができるのです。
普段からできるだけ口を閉じることを意識して過ごしましょう。

■扁桃をいたわるということ

他にも、扁桃をいたわり風邪を予防するためのポイントをご紹介します。
まずは付着したウイルスを落とす!手洗い・うがいは風邪予防の基本です。
それから、偏食や食べ過ぎは、体調を損ね風邪をひきやすくなってしまいます。
バランスの良い食事も基本ですね。特に、免疫機能を高めるにはたんぱく質やビタミン多めの食事がおすすめです。積極的にとっていきましょう。
睡眠不足もいけません。疲れがとれず、ストレスにもなります。これにより風邪への抵抗力が下がってしまいます。
手洗い・うがいを習慣にして、しっかりごはんを食べて、質の良い睡眠で、元気な冬を送りましょう!

■プロポリスはいろいろ守ってくれる

基本を押さえながらも、もっと強い味方がほしい……そんな方には「グリーンプロポリススプレー」がおすすめです。
毎日たくさんのお客様とお話しをさせていただいているのですが、今日は声の調子が悪い…という日ももちろんあります。幾度もそんなピンチを救われました。
今日もスプレーをデスクに置いて、元気な声でお客様をお迎えです。

デスク、といいながらちょっと『映える』写真を目指してみたり…

詳しい商品情報はこちらから!→https://www.k-shizenkan.jp/food/spray.php

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?