マガジンのカバー画像

小説のメカニクス

80
一編集者の創作論をまとめています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

【返金可】 小説の書きかた私論

●はじめに  本稿は、雑誌・書籍・ウェブ媒体に十年以上携わってきた一編集者・ライターに…

790
読む人
4年前
186

【質問箱】 SNSと作品

 ブレるので……?  質問箱の仕様で文字数が足りなかったのかもしれませんが、とりあえず…

読む人
2年前
25

【質問箱】 不法行為や差別

 先日、林真理子先生による直木賞の選評に、こんな話がありました。  今回は3時間にわた…

読む人
2年前
42

個人競技と団体競技

 朝起きたら、また大谷翔平選手がホームランを打っていた。31号。もはや最近は大谷選手のホー…

読む人
3年前
22

【質問箱】 ドラえもんの一番好きなひみつ道具

 こんな質問をいただきました。  アンキパンですね!!!  ちなみに「秘密道具」ではなく…

読む人
3年前
27

【質問箱】 情報源

 こんなご質問をいただきました。  ということで、いくつかご紹介します。  まず市場動向…

読む人
3年前
18

【質問箱】 誰のために書くのか

 素晴らしい質問をいただきました。  小説は、読者のために書くべきでしょうか。  難しい質問です。奥が深い質問でもあります。  編集とか関係なく、一創作人として私見を書き留めておきます。  あくまで私なりの答えとして言いきりますが、  読者のためだと思います。  もちろん、小説――とりわけ私小説には、少なからずプライベートな性質があることは事実です。内省の記録であったり、自己治療の一環であったり。小説を書くこと自体が「癒し」になったりもするんですね。  自分が面白いと思

【質問箱】 モチベーション

 有難いことにご質問をいただいているので今日もお答えします。  本音を言ってもいいですか…

読む人
3年前
24

読みやすさ

 昨日、文字組みの「禁則」について書いた。  たしか小学5年生か6年生のころ、父から古い…

読む人
3年前
30

。」。

(↑ちょっと間抜けな顔文字みたいで可愛くないですか)  興味深いnoteを読んだ。  広瀬 ひ…

読む人
3年前
23

文の「腰」

 文章とは書けば書くほど、少なくとも下手になることはあまりない性質のものだと思う。  野…

読む人
3年前
22

縦と横と数字表記

 ウェブに小説を投稿するとき個人差が出ることのひとつに、数字の表記方法がある。先日投稿し…

読む人
3年前
20

純文学とエンタメ

 分けること自体に意味はないし、確たる答えの存在しない不毛な議論であることは重々承知のう…

読む人
3年前
55

初見殺しのジレンマ

 ミステリを書いていると、小説を書いているのかゲームを作っているのかわからなくなることがある。いま書いている作品はゲーム性が強いので、なおさらだ。  ゲームの難易度調整(レベルデザイン)にはいくつかの方法がある。 ・敵の力を強くする ・敵の量を多くする ・敵に有利な状況を作る  最も単純でよくあるのが「敵の力を強くする」だろう。往々にして敵の強さはインフレしていく。 「くくくく……私の戦闘力はウン万だ」 「ならばこちらは戦闘力ウン十万だ!」  とまあ、このように際限なく