見出し画像

まだお腹があんまり目立っていない妊婦に席を譲る?譲らない?

コロナで電車通勤は少なくなっているかもしれませんが、電車に乗っていると「マタニティマーク」をカバンからぶら下げてる妊婦さんをたまに見かけますよね?

見た目は普通の人と変わらない、お腹が全然目立ってない妊婦さん、いますよね?

自分が座ってて目の前にその妊婦さんが立っていたら席って譲りますか?

『マタニティマークが付いているなら誰でも譲る!』って方もいると思いますし、『そんなお腹目立ってないし、大丈夫かな?』って方もいるんじゃないかと思います。

でもそこはぜひ、譲って欲しい。

実は、お腹が大きいときより目立ってないときの方が立ってるのがしんどいんです。

吐かなかったとてツラいものはツラい。

絶対とは言いません。これはあくまで私と私の周りの妊婦だった人の話です。妊娠初期はつわりもありますしね。(これも人による)

会社の先輩は貧血が酷く、その場にしゃがみ込むほどでした…(周りの人たちは吐くんじゃないかと思って先輩から離れるという笑)

私の場合はそんなにつわりは酷くなかったですが、ずっと船に乗っているようなフワフワした床を歩くような気持ち悪さが出産する日まで続きました。ずーっとちょっと気持ち悪いんです。

そもそも『なんで病気でもないのに妊婦に席を譲らなきゃいけないんだ!』って方もいると思うので、もちろん強要はできません…
そして譲るのはなかなか勇気がいることです。知らない人に話しかけるという行為自体ができないという方だっていることでしょう。

譲ってくれた人たち。

私はコロナが流行る前に妊婦を経験して、会社まで電車通勤していました。

席を譲ってくれた人たちで圧倒的に多かったのが、ギャル系の女の子。ギャル系じゃない若い女の子も結構譲ってくれました。

一度も譲ってくれなかったのはオッサン。なんなら座る席に自分の荷物を置いてる始末。(しかも優先席で)
因みにオバサンもあんまり譲ってくれません笑
若い男の子もあかんかったですね〜。
若い女の子の中にも寝たふりをしたり、スマホ見だす子もいました。

ダメじゃない。ダメじゃないけど…。

良かったら知ってて欲しいです。
そして良かったら譲って欲しいです。

良かったらですよ?良かったら!
もちろん自分がツラいときは譲らなくて大丈夫。ご無理をなさらないでください。

優しくされると優しい気持ちになりますよね。勇気を出してくださった皆さんのこと、今でもよく覚えています。

なんだか上から目線だな!って思われるかもしれませんが笑

結局、何が言いたいかと言うと。

元気だったら、マタニティマーク付いてる人に席譲ってあげてください!

それだけでその日は『嬉しいことあったから1日頑張ろう!』って思えるんです。

「よかったら、どうぞ。」
このひと言をかけてあげてください。

マタニティマークを見かけたら、ひと声かける。
そんな優しい世界になることを私は願っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?