志鷹英男(ShitakaHideo)

【趣味】花鳥風月の撮影 【使用カメラ】 Sony Xperia1 Ⅳ.Nikon D5…

志鷹英男(ShitakaHideo)

【趣味】花鳥風月の撮影 【使用カメラ】 Sony Xperia1 Ⅳ.Nikon D5200 【仕事】 学校法人金沢工業大学企画部次長. 兼)国際高専入試センター次長

記事一覧

学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。電験ニ種

四半世紀、大学の広報を担当していて「学生さん、本当に凄いな」という話題に多く接してきたが、今回は、その中でもとくに驚くべきニュースである。 以下私が書いた原稿な…

【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT …

さて勤め先の金沢工業大学には数学の公式を辞書のように学べる「数学ナビゲーション」という人気サイトがある。 検索サイトで公式の解法を検索すると検索結果の上位にくる…

【地方大学の修士課程学生らが中心となって行った研究が半導体のオリンピック”とされる最も権威がある国際学会ISSCCで採択】

金沢工業大学電気電子工学科 伊東教授の研究室と信州大学宮地准教授の研究室による研究成果を公開しました。 当成果は”半導体のオリンピック”とされる半導体集積回路の分…

美しい夜のキャンパス

最近、facebookグループの "Inspired by Edward Hopper"がお気に入りだ。 文字通りとても刺激される写真ばかりだ。 自分はそこまでの腕前ではないのでまだグループへの投…

浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボット。国際高専1年生がオリジナルロボットを開発

国際高専では、ほとんどの授業は英語で行われています。 もう一つの大きな特色は「エンジニアリングデザイン教育」といえるでしょう。 何が求められているのかユーザ視点…

珠洲から避難した義父と義母

今日は珠洲からかみさんの妹の家に避難した義父と義母が我が家に。娘夫婦と、しらゆきさん(オカメインコ)、ゆきむらさん(マメルリハ)もやってきて、にぎやかだった。 …

東京大学や東京理科大学の学生も凌駕。「教育付加価値日本一」を目指す大学

勤め先の金沢工業大学は「教育付加価値日本一の大学を目指す」をスローガンに掲げています。 今日、次のような記事を大学のニュースとして掲載しました。 金沢工業大学の…

国際高専の「偏差値」

久しぶりのnoteです。 以前、偏差値についてこういう記事を書きました。 同様の話を東京でのイベント等でさせていただいていて、共感していただいた方も多いように思い…

【金沢工業大学初のデータサイエンスに関する課外プロジェクトが2023年度に発足】

しばらくぶりのnote。 ここ最近、さまざまなプレスリリース原稿を書いたが、その中でも最も金沢工業大学らしいと思ったのが今回の話題だ。 コロナ禍で、正課、課外の両面…

宇宙を意味するコスモス。

9月30日(2023年)。 富山の「となみ夢の平スキー場」へコスモスを撮りに行った。本来なら翌週がちょうどコスモス祭りで見頃になるのだが、用があって行けないので、行ける…

気がつけば宇宙の話題が多くなってきた(金沢工業大学、国際高専)

勤め先の学校法人金沢工業大学は、金沢工業大学と国際高専という2つの高等教育機関を運営している。 昨年あたりから宇宙関係の話題が急に身近になってきた。 国際高専で…

喫茶 大工集団欅

白山市吉野に「大工集団 欅」という喫茶がある。 白山麓キャンパスに行く途中にある。 アップルパイが美味しいということで、かみさんと行くことが多い。 昨日も「行きた…

This is why I like sunflowers.

ひまわりが好きだ。 ここ数年、あちこちに行って撮っている。 今年はどういうわけか、ひまわり自体、咲き方がはやいようで、8月に入ると、もう無惨な状態になっていること…

バラ園

金沢には金沢南総合運動公園運 バラ園というバラの名所がある。敷地としてはそう広くないのだが、光の加減がよく、きれいなバラが撮れる。 色飽和が起きがちなバラ。 きれ…

【尖った学校には尖った学生がやってくる】レーザー反射装置を搭載した世界初の超小型衛星。設計開発メンバーの一人は国際高専生…

いささか手前味噌になるが、勤め先の学校法人金沢工業大学が運営する国際高専の学生さんたちは、尖った学生か多いのか特徴だ。 今日はJAXAとe-kagakuが共同研究という形で…

ねぶたの家ワ・ラッセ(青森市 )に行ってみた。

昨日は青森での大学合同会説明会が16時に終わり、ホテルに帰ろうと駅前まで戻ると大きな船が見えた。 なんだろうと思って行ってみたら、 何やら変わった建物が。 これは金…

学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。電験ニ種

四半世紀、大学の広報を担当していて「学生さん、本当に凄いな」という話題に多く接してきたが、今回は、その中でもとくに驚くべきニュースである。 以下私が書いた原稿なので、そのまま掲載する。 学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。 宮腰昂希さんが難関国家資格・第二種電気主任技術者国家試験(電験二種)に合格しました   難関国家資格・第二種電気主任技術者国家試験(電験二種)に工学部電気電子工学科2年の宮腰昂希さんが合格しました。金沢工業大学おける学部2年次での合格は、電気電

【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」YouTubeチャンネルの試験運用を開始

さて勤め先の金沢工業大学には数学の公式を辞書のように学べる「数学ナビゲーション」という人気サイトがある。 検索サイトで公式の解法を検索すると検索結果の上位にくるようで、金沢工業大学の学生ばかりでなく、受験勉強中の高校生や他大学の学生、社会人も利用されているようだ。 以前、これについて 以下のように記事になったこともある。 本日(2024年2月21日)このナビゲーションについて、YouTube版の試験運用が始まった、という話題についてプレスリリースを行った。 私が書いた

【地方大学の修士課程学生らが中心となって行った研究が半導体のオリンピック”とされる最も権威がある国際学会ISSCCで採択】

金沢工業大学電気電子工学科 伊東教授の研究室と信州大学宮地准教授の研究室による研究成果を公開しました。 当成果は”半導体のオリンピック”とされる半導体集積回路の分野で最も権威ある国際学会ISSCCで発表されます。地方大学から修士課程学生らが中心となって行った研究が採択されたことは大変な快挙となりました。 【マイクロ波(5.8GHz)を用いた無線電力伝送受電回路で世界最高の電力変換効率と世界最短の応答時間を達成】 信州大学宮地准教授の研究室と金沢工業大学伊東教授の研究室のグル

美しい夜のキャンパス

最近、facebookグループの "Inspired by Edward Hopper"がお気に入りだ。 文字通りとても刺激される写真ばかりだ。 自分はそこまでの腕前ではないのでまだグループへの投稿はしていないのだが、勤め先のキャンパスを夕方、ウオーキングがてら歩いてみると、なかなかいい雰囲気の写真がスマホで撮れることがわかり、ひそかな楽しみになっている。 味わい深いですね。個人的にお気に入りです。 ということで、また、写真がたまってきたら掲載したいと思います。

浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボット。国際高専1年生がオリジナルロボットを開発

国際高専では、ほとんどの授業は英語で行われています。 もう一つの大きな特色は「エンジニアリングデザイン教育」といえるでしょう。 何が求められているのかユーザ視点で考え、アイデアはプロトタイプとして具体化しながら、よりよい解決策を考えていく、というものです。 次のTikTokで紹介されているのは、浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボットです。キャンパス内にある温泉施設「比咩の湯」での課題解決として、1年生が生み出しました。 浴槽お掃除ロボット https://vt.ti

珠洲から避難した義父と義母

今日は珠洲からかみさんの妹の家に避難した義父と義母が我が家に。娘夫婦と、しらゆきさん(オカメインコ)、ゆきむらさん(マメルリハ)もやってきて、にぎやかだった。 1月1日に発生した令和6年能登半島地震の際は、義母と義弟は自宅(珠洲市役所近く)、義父は元旦ということでお寺にいて、離れ離れだったが、事前に津波の際に避難する場所が指定されたので、それぞれ直接向かったそうだ。 家が倒壊して塞がれた道では「津波が来るから逃げろ!」と若い方が声をかけていたとのこと。 義母は歩くことが

東京大学や東京理科大学の学生も凌駕。「教育付加価値日本一」を目指す大学

勤め先の金沢工業大学は「教育付加価値日本一の大学を目指す」をスローガンに掲げています。 今日、次のような記事を大学のニュースとして掲載しました。 金沢工業大学の「教育付加価値日本一」を目指す取り組みは、1977年、読売新聞に「勉強する大学もある」との見出しで、当時第2代学長だった京藤睦重学長が読売新聞のインタビューに答えた記事がきっかけでした。その意味では半世紀近い取組みとも言えます。 金沢大学工学部長をされていた京藤先生が金沢工業大学の学長に就任。そして実感されたのは

国際高専の「偏差値」

久しぶりのnoteです。 以前、偏差値についてこういう記事を書きました。 同様の話を東京でのイベント等でさせていただいていて、共感していただいた方も多いように思います。 では実際の偏差値はどうなのか?学習塾協議会いしかわが発行した『合格本』に最新の数値が掲載されていました。 これを拝読する限り、国際高専の偏差値は53。 県内の進学校でいえば、能登の七尾高校普通・文56、金沢錦丘高校54、小松大谷高校53、金沢西高校51、小松明峰高校50、ということで遜色はないようで

【金沢工業大学初のデータサイエンスに関する課外プロジェクトが2023年度に発足】

しばらくぶりのnote。 ここ最近、さまざまなプレスリリース原稿を書いたが、その中でも最も金沢工業大学らしいと思ったのが今回の話題だ。 コロナ禍で、正課、課外の両面で学生さんが成長する「教育付加価値日本一の大学を目指す」取り組みが一時期、影響を受けたのだが、ここにきて、再び活発になってきた。いろんなコンペにも積極的に出て結果も出している。立派。 そして新しいプロジェクトが学生主体で発足した。 社会課題の解決を目指すデータサイエンティストを目指す課外プロジェクトだ。 しかも

宇宙を意味するコスモス。

9月30日(2023年)。 富山の「となみ夢の平スキー場」へコスモスを撮りに行った。本来なら翌週がちょうどコスモス祭りで見頃になるのだが、用があって行けないので、行ける時に行こうと考えたからだ。 行ってよかった。 風がちょっと吹いていたが、揺れるタイミングにあわせてうまく撮れた。ピントはピントリングを回してに合わせるのだが、これがなかなか楽しい。 秋なのだが、となりはひまわりがちょうど見頃になっていた。 赤とんぼにひまわり。 なかなか目にすることのない光景だ。

気がつけば宇宙の話題が多くなってきた(金沢工業大学、国際高専)

勤め先の学校法人金沢工業大学は、金沢工業大学と国際高専という2つの高等教育機関を運営している。 昨年あたりから宇宙関係の話題が急に身近になってきた。 国際高専でいえば、JAXAに行きたいからと理数系を英語で学べる国際高専に進学してきた学生がいる。 日曜もロボット製作に没頭している。 中学のときから自ら設計・製作に携わってきたジュニア衛星が来年ISSから宇宙空間に放出されるという学生も現れた。スペースデブリ(宇宙ゴミ)に関する研究だ。 実は金沢工業大学でも研究が活発にな

喫茶 大工集団欅

白山市吉野に「大工集団 欅」という喫茶がある。 白山麓キャンパスに行く途中にある。 アップルパイが美味しいということで、かみさんと行くことが多い。 昨日も「行きたい」というので行ってきた。 スマホのXperia1Ⅳで普通に撮ると Nikonで撮ってみた。 ダージリンの深みも出せた。 庭にはナスの花やゴーヤの花も。 サルスベリやマリーゴールドも。 台風のためもあって、雨がふりそうな天気でしたが、かえってきれいに撮れました。

This is why I like sunflowers.

ひまわりが好きだ。 ここ数年、あちこちに行って撮っている。 今年はどういうわけか、ひまわり自体、咲き方がはやいようで、8月に入ると、もう無惨な状態になっていることは珍しく無いのだが、それでも一本一本大切に撮ってみた。 個人的には一番のお気に入りの写真だ。 花びらの質感と色合、透明な空気感。 以上は家の近くに咲いていたものだ。 以下は平栗という金沢の山間の里にあるひまわりだ。 地元の新聞で見頃と出ていた翌々日に行ったのだが、殆ど枯れていたのだが、なかに数本、形がいいのが

バラ園

金沢には金沢南総合運動公園運 バラ園というバラの名所がある。敷地としてはそう広くないのだが、光の加減がよく、きれいなバラが撮れる。 色飽和が起きがちなバラ。 きれいな赤が撮れると、やはりうれしい。

【尖った学校には尖った学生がやってくる】レーザー反射装置を搭載した世界初の超小型衛星。設計開発メンバーの一人は国際高専生。

いささか手前味噌になるが、勤め先の学校法人金沢工業大学が運営する国際高専の学生さんたちは、尖った学生か多いのか特徴だ。 今日はJAXAとe-kagakuが共同研究という形で進めている中高生主体のプロジェクトが開発した、レーザー反射装置を搭載した世界初の超小型衛星が来年打ち上げられる、という話題をご紹介したい。 現在、国際高専1年の山本叶夢さんは中2のときから設計開発メンバーだった。JAXAによると理系版のオリンピック選手を育成するほどのレベルなのだそうだ。 この報道機関

ねぶたの家ワ・ラッセ(青森市 )に行ってみた。

昨日は青森での大学合同会説明会が16時に終わり、ホテルに帰ろうと駅前まで戻ると大きな船が見えた。 なんだろうと思って行ってみたら、 何やら変わった建物が。 これは金沢にはないなあ、と思って写真をとっていると、内部に「ねぶた」らしきものが見えた。 「ねぶたの家・ワ・ラッセ」だった。 撮影OKという確認をして、チケットを買い中に入ってみると…、 あまりに巨大過ぎてスマホ標準の24mmレンズでは小さく写ってしまう。でもそこはXperia1Ⅳ。 85mmの望遠レンズを駆使して