志鷹英男(ShitakaHideo)

【趣味】花鳥風月の撮影 【使用カメラ】 Sony Xperia1Ⅵ.Nikon D52…

志鷹英男(ShitakaHideo)

【趣味】花鳥風月の撮影 【使用カメラ】 Sony Xperia1Ⅵ.Nikon D5200 【仕事】 学校法人金沢工業大学企画部次長. 兼)国際高専入試センター次長

最近の記事

教育ジャーナリスト、山内太地さんのYouTube「金沢工業大学に何が起きたのか」が話題になっています

教育ジャーナリスト、山内太地さんのYouTube「金沢工業大学に何が起きたのか」が話題になっています。 山内さんは日経BP時代からよく存じ上げている方で、今回の配信も山内さんらしい、なかなか鋭い内容だと思います。 今回は、話題になっている今回の学部改組と入試改革について私なりの考えを書いてみました。 金沢工業大学における1995年(平成7年度)からの教育改革は、今日の厳しい時代の到来を予想しての改革でした。 大学淘汰が日本より先んじて進んでいた米国の大学を視察し、それま

    • 【月面市民のための工学】土木工学からみた月面太陽光発電

      勤め先の金沢工業大学は教育でよく知られているが、実は研究面でもとても面白い取り組みが行われている。 今回ご紹介するのは環境土木工学専攻の大学院生が取り組んだ月面太陽光発電の研究だ。 月面基地で20名が生活するとしたら、どれぐらいの電力が必要となり、それをまかなう太陽光発電施設はどこに設置したらいいのか? 研究テーマ自体がとても現実的だ。当然、月面の地盤デーが必要となるので、学生自らJAXAに頼み入手した。 私自身、この研究を聴いたとき、はっとしてしまった。 土木工学

      • 驚異の複合現実。ジンベイザメの質感に驚き-金沢工業大学出原研究室制作「バーチャル水族館」

        昨日、YouTubeにメディア情報学科 出原立子研究室制作のMR(複合現実)作品をアップした。研究室の4名の学生が、能登島近海に生息する海洋生物たちを間近で観察できる「バーチャル水族館」を制作。最新のMRデバイス Meta Quest3 を使って実空間に仮想イメージを映し出すもので、BGMも学生により制作された。 Meta Quest3 を装着し、室内を見渡すと、大型のジンベエザメやイトマキエイから、小型のタツノオトシゴまで、様々な生き物たちが、まるで回遊水槽の中にいるよう

        • 【IGARASHI TAKENOBU Archive】学生が独自の視点で世界を感受し、創造する力を自ら引き出す金沢工業大学の新たな学び場

          金沢工業大学はSTEAM教育を推進している。 そのあらたな学びの場が【IGARASHI TAKENOBU Archive】である。 これまで取り組んできたSTEM教育に「デザインとアート」を柱とした感性教育を融合した取り組みだ。 アーカイブは一般公開も行っている。 ぜひ動画でご覧いただければと思う。 【IGARASHI TAKENOBU Archive】 学生が独自の視点で世界を感受し、創造する力を自ら引き出す金沢工業大学の新たな学び場を動画で紹介

        教育ジャーナリスト、山内太地さんのYouTube「金沢工業大学に何が起きたのか」が話題になっています

          企業担当者から見た「すぐれた研究に取り組む大学」

          先月、「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査-企業が欲しがる人材を輩出する大学」を特集した『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 就職力ランキング 2024-2025』が日経HRから発行された。 勤め先の金沢工業大学が「すぐれた研究に取り組む大学ランキング」で高評価を得ていて、うれしかった。 世の中では偏差値が低い高いで大学を格付けする方がいまだに多いのだが、金沢工業大学のようにほとんどが国立大学の併願者で占めている大学は、進学校からの進学が大半。単に入試合格率

          企業担当者から見た「すぐれた研究に取り組む大学」

          【Pythonで骨格検出】国際高専1、2年生

          全寮制の国際高専白山麓キャンパスでは、平日19時半から21時半まで「ラーニングセッション」と呼ばれる学びの時間を設けています。 金曜日は、学生が自由に参加を選択できるラーニングセッションです。 ラーニングメンターのアピラク・サンゲンチャイ先生が昨年行ったワークショップは、Googleが開発を主導しているオープンソースの機械学習ライブラリー「MediaPipe」を使い、 Pythonプログラミングを通じて、体の骨格や関節を検出する方法を学ぶというものです。 ぜひご覧ください

          【Pythonで骨格検出】国際高専1、2年生

          TikTokから楽しさ伝わる。英語での授業体験、国際高専のオープンキャンパスは8月3日(土)4日(日)要予約

          当事者ながら、オープンキャンパスがかくも楽しいイベントだとあらためて認識。飾らず、踊らなくても、ワクワク感が伝わる。 そういう文化がある学校法人に勤務し、誇りに思う。 【公式】国際高等専門学校 TikTok 『2024年8月3日(土)4日(日)にオープンキャンパスを開催します🎉 英語やプログラミングなど受講したいコースを選んで体験授業を受けることができます。』 ++ https://vt.tiktok.com/ZSYC8LCsU/ ++ #国際高専 #TikTok

          TikTokから楽しさ伝わる。英語での授業体験、国際高専のオープンキャンパスは8月3日(土)4日(日)要予約

          【高専初】国際高専 「秋入学」導入へ 日経電子版

          本日14時に日経電子版でスクープ記事が掲載されました。文部科学省のコメントも掲載されています。 高専初の「秋入学」導入 金沢の国際高専、留学生獲得へ: 日本経済新聞 2024年7月2日 #国際高専 #国際高等専門学校

          【高専初】国際高専 「秋入学」導入へ 日経電子版

          【進行度の指標にも】脳由来神経栄養因子と自閉症との関係を解明。金沢工業大学などの共同研究グループ

          今日は画期的な研究に関するプレスリリースを行った。 金沢工業大学の小島教授と富山大学、藤田医科大学等の研究グループの研究成果だ。 自閉症の有病率は世界の人口の1%を占める一方で、特効薬がないと言われている。 今回発表された研究は脳由来神経栄養因子BDNFの産生障害と自閉症との関係を解明したもので、血漿中のBDNFの減少を自閉症進行の指標とする可能性を示唆。薬剤の有効性の評価を可能にする科学的根拠となることを示したものだ。 詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

          【進行度の指標にも】脳由来神経栄養因子と自閉症との関係を解明。金沢工業大学などの共同研究グループ

          過去の日本代表の優勝は東京大学と金沢工業大学のみ。CFRP強度コンテスト

          以前、CFRP関連のコンテストを話題にしつつ教育付加価値日本一の記事をnoteに書いた。このときは主に国内大会を話題にしたものだが、最近、以下の記事を書いた。 facebookでは13000人を超える拡散があり、関心の高さが伺える。 【日本代表の優勝は東京大学に続き、2大学目の快挙】 米国で開催されたCFRPブリッジの世界大会 「SAMPE学生ブリッジコンテスト」で優勝。 金沢工業大学大学院 高信頼ものづくり専攻のチーム 今回の優勝はどういう点が凄いのか。 炭素繊維強

          過去の日本代表の優勝は東京大学と金沢工業大学のみ。CFRP強度コンテスト

          学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。電験ニ種

          四半世紀、大学の広報を担当していて「学生さん、本当に凄いな」という話題に多く接してきたが、今回は、その中でもとくに驚くべきニュースである。 以下私が書いた原稿なので、そのまま掲載する。 学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。 宮腰昂希さんが難関国家資格・第二種電気主任技術者国家試験(電験二種)に合格しました   難関国家資格・第二種電気主任技術者国家試験(電験二種)に工学部電気電子工学科2年の宮腰昂希さんが合格しました。金沢工業大学おける学部2年次での合格は、電気電

          学部2年次における合格は41年ぶりの快挙。電験ニ種

          【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」YouTubeチャンネルの試験運用を開始

          さて勤め先の金沢工業大学には数学の公式を辞書のように学べる「数学ナビゲーション」という人気サイトがある。 検索サイトで公式の解法を検索すると検索結果の上位にくるようで、金沢工業大学の学生ばかりでなく、受験勉強中の高校生や他大学の学生、社会人も利用されているようだ。 以前、これについて 以下のように記事になったこともある。 本日(2024年2月21日)このナビゲーションについて、YouTube版の試験運用が始まった、という話題についてプレスリリースを行った。 私が書いた

          【金沢工業大学の学生だけでなく、高校生もわかりやすく学べる】微積分や関数など数学の問題の解き方、考え方を動画で学ぶ「KIT STEMナビゲーション」YouTubeチャンネルの試験運用を開始

          【地方大学の修士課程学生らが中心となって行った研究が半導体のオリンピック”とされる最も権威がある国際学会ISSCCで採択】

          金沢工業大学電気電子工学科 伊東教授の研究室と信州大学宮地准教授の研究室による研究成果を公開しました。 当成果は”半導体のオリンピック”とされる半導体集積回路の分野で最も権威ある国際学会ISSCCで発表されます。地方大学から修士課程学生らが中心となって行った研究が採択されたことは大変な快挙となりました。 【マイクロ波(5.8GHz)を用いた無線電力伝送受電回路で世界最高の電力変換効率と世界最短の応答時間を達成】 信州大学宮地准教授の研究室と金沢工業大学伊東教授の研究室のグル

          【地方大学の修士課程学生らが中心となって行った研究が半導体のオリンピック”とされる最も権威がある国際学会ISSCCで採択】

          美しい夜のキャンパス

          最近、facebookグループの "Inspired by Edward Hopper"がお気に入りだ。 文字通りとても刺激される写真ばかりだ。 自分はそこまでの腕前ではないのでまだグループへの投稿はしていないのだが、勤め先のキャンパスを夕方、ウオーキングがてら歩いてみると、なかなかいい雰囲気の写真がスマホで撮れることがわかり、ひそかな楽しみになっている。 味わい深いですね。個人的にお気に入りです。 ということで、また、写真がたまってきたら掲載したいと思います。

          美しい夜のキャンパス

          浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボット。国際高専1年生がオリジナルロボットを開発

          国際高専では、ほとんどの授業は英語で行われています。 もう一つの大きな特色は「エンジニアリングデザイン教育」といえるでしょう。 何が求められているのかユーザ視点で考え、アイデアはプロトタイプとして具体化しながら、よりよい解決策を考えていく、というものです。 次のTikTokで紹介されているのは、浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボットです。キャンパス内にある温泉施設「比咩の湯」での課題解決として、1年生が生み出しました。 浴槽お掃除ロボット https://vt.ti

          浴槽お掃除ロボットやカメムシ撃退ロボット。国際高専1年生がオリジナルロボットを開発

          珠洲から避難した義父と義母

          今日は珠洲からかみさんの妹の家に避難した義父と義母が我が家に。娘夫婦と、しらゆきさん(オカメインコ)、ゆきむらさん(マメルリハ)もやってきて、にぎやかだった。 1月1日に発生した令和6年能登半島地震の際は、義母と義弟は自宅(珠洲市役所近く)、義父は元旦ということでお寺にいて、離れ離れだったが、事前に津波の際に避難する場所が指定されたので、それぞれ直接向かったそうだ。 家が倒壊して塞がれた道では「津波が来るから逃げろ!」と若い方が声をかけていたとのこと。 義母は歩くことが

          珠洲から避難した義父と義母