見出し画像

ブルームーン 誤解から生まれた新しい定義

1946年にアメリカの天文誌『SKY & TELESCOPE』が、どういうわけか「1ヵ月中の2度目の満月のことをブルームーンと呼ぶ」という誤った記事を掲載。のちに訂正記事が出されましたが、誤解は広まってしまった

ブルームーンにまつわる誤解と真相 より

間違った情報が世の中を走り抜けていった結果
間違ったまま 新しい定義に定着したらしい。
旧暦の日本ではこの新しいブルームーンの定義はおこりようがない定義だ。
珍しくもなく存在しなかった。

暦や国によって違うブルームーンの定義…。
私的には 今も 新定義を採用してはいないのだった

#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #熟成下書き #熟考下書き

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,582件

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。