スキルと経験の2つはまったく別物

よく「スキルと経験」って言葉は、ひとつの単語かのように使われるけど、限りなく近いこともあるけどやっぱり全くの別物だなって最近思う。

とある人に自分のスキルになるようなことだけを選ぶようにしていると言われて、はっとした。私は経験がスキルに必ずなると思っていたが、経験が経験だけで終わることもたくさんあるなって、当たり前かもしれないんですが、気付いた。

自分の時間は限られていて、あるいは自分で限っている中で、ただの経験で終わるようなことは30代になった私にはもったいないことだなと思った。

仕事で結果を出すためのタスクがあったとして、結果を出すために過去に成功したことと全く同じことを繰り返しやるような場合がある。これは結果は出るけど、テンプレートを繰り返しなにかあればブラッシュアップする程度で、ただ回数をたくさんこなした経験にしかならない。結果が出ることだけが好きなタイプならそれだけの日々でも楽しいかもしれないけど、私はちょっと違うタイプだなと思う。もちろん結果が出ることが成果が出ることが好きだけど、その中で新しいことをして自分のスキルになることがしたい。そのプロセスに面白さを感じる。

いくつになっても自分って、こう思うんだーとか、こういう考え方昔はなかったのにとか、知らない自分の発見があって、それを掘っていって探したり認識したりするのは難しい。
でも、たのしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?