見出し画像

【俳句の話】句またがりってなんだ?

句またがりってなぁに?

先日の梅見二句の記事で、

何着たらいいの梅見に誘はれて

という句を詠んだ。

すると、庵ちゃんから

句またがり? すごいにゃぁ かっこいい♫

とコメントをもらった。
さすが庵ちゃん、よく学んでいるにゃあ♫

ということで、句またがりってなぁに?っていう方のために、今回の俺の句をもとに、簡単に説明するよ。


句またがりとは

俳句は五七五という定型があるのは知ってるよね。だから、意味の切れ目が五七五の音数のところにあることが望ましいのだ。

古池や蛙飛び込む水の音 芭蕉
ふるいけや/かわずとびこむ/みずのおと

ところが、意味の切れ目が、句をまたいでいることがある。

虹のぼりゆき中天をくだりゆき 山口誓子
にじのぼりゆき/ちゅうてんを/くだりゆき

上五から中七の二音にかけて「にじのぼりゆき」となり、七五五の調べになっている。

こういう句を句またがりという。

俺の句は句またがり?


さて、俺の句

何着たらいいの梅見に誘はれて

これは句またがりだろうか。

…実は俺にもよくわからん笑

なにきたらいいの/うめみにさそはれて

意味の切れ目はこうなので、句またがりといえば句またがりかな。でも、

なにきたら/いいの/うめみに/さそはれて

こう見ることもできる。中七の途中で切れている中間切れと言えなくもない。

万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男
ばんりょくの/なかや/あこのは/はえそむる

これが中間切れである。

とはいえ、いや、そもそも中間切れも句またがりだろ!という向きもあるので、この線引きは案外難しい。

ともかく現象としては、五七五とは違う場所で意味の切れ目を持ってきている句を句またがりとするなら、句またがりと言っていいかな、という感じだ笑

よって、句またがりとしよう。教えて、先生方!

どんなふうに詠んだの?

では、こっから俺の思考の流れを説明。

人それぞれなので、白は、そうなのね。くらいで受け止めてちょうだい笑

まずは季語のイメージを歳時記で

今回の句は紫乃ちゃんのつぶやきを題材に詠んだので、季語が先に登場だ。

今回の季語は『梅見
まずは歳時記を拝見。俺はネット歳時記「きごさい」をよく使う。
また、電子版でスマホに入れている角川の合本歳時記と、主婦の友社の歳時記も見る。

そこに書いてある意味を読み、ついでに例句も見る。

こうやって、なんとなく季語のイメージを知るのだ。

イメージをふくらませる


梅見って、この時期に梅を散策することか。きっと昔はデートで梅を見にいくこともあっただろうなあ。
しかし、今「梅見行こ?」って誘われたらちょっと戸惑うかもね。古風か!って突っ込みたくなるかもな。
梅を見たら、あんまり綺麗だからSNSとかにもあげたくなったり。きっと接写とかするよね。


言葉のまとまり作り

えーと、まずは梅見で初デート的な句から😏

「梅見に/誘われて」4音と5音だ。んじゃ下五の方に持ってこよう。
あとは、上の方に五音と三音で上手いことハマるといいな。

初デートで梅見に誘われたらどうする?映画でも食事でもなく梅見だぞ!?

うーん、まずは何を着ればいいか迷いそう。カジュアル過ぎても梅見に合わないって思われそうだし、だからって、着物なんて気合い入り過ぎでしょ、どうしよ!

何着ればいいの?…八音!これだ!

というわけで完成!ちなみに。

今回は、言葉のまとまりが大きくできたので、すぐに位置が決まったけれど、普段は三音とか四音とかのまとまりになるから、語順とか助詞選びもここから入ってくるよ。

今回の梅見は、三音な季語なので、二音か四音との組み合わせになるのが難しいよね。

梅見〇〇=五音 上五 下五
梅見〇〇〇〇=七音 中七

もう一つの句は

季語に軽い詠嘆のかな で、梅見かな=上五か下五

次に梅を撮影するイメージ。
接写で撮りたいよね→接写=三音 マクロレンズ=六音
マクロレンズの梅見かな=中七下五 接写は捨てる

梅を接写するなら一生懸命背伸びして撮るかもな。→背伸びして=上五

背伸びしてマクロレンズの梅見かな

こうやってできたのでした。


さてどうだったかな。
今日は、句またがり作句の方法のお話でした!

この記事が参加している募集

お読みくださりありがとうございます。拙いながら一生懸命書きます! サポートの輪がつながっていくように、私も誰かのサポートのために使わせていただきます!